2019年8月30日金曜日

努力を続けるための格言集

    香港警察に拘束された雨傘運動元リーダー周庭

    香港警察、雨傘運動元リーダーの黄之鋒氏と周庭氏を拘束
    周庭(アグネス/チョウ)
    写真は去年に東京と書いてあるが、留学でもしてたんだろうか。

    今までマウスの高さを間違えていた。最適なのは肩と肘の間。

    不格好ではあるが、マウス変更にともない色色と実験した結果、この程度が最適なのではないかと。
    これまで、肘が90度の高さに置いていたが、当然ながら腕をのばすと肘が高くなる。
    それを考慮せずにいた結果、肩を起点に右腕が軽くしびれる程度の事があった。
    現在の形にして1箇月。
    手首も肘も肩も、以前より痛みもなく動かしても骨も鳴らない。
    負担を軽くするためにマウスを変えたのだが、自分に限れば、それ以前の問題だったようだ。

    JOKER Final Trailer - あまりにノーラン過ぎると思ったら彼がコメントしてた


    予告があまりにノーラン模倣で笑ってしまった。
    題名の箇所はインセプションと同じ音楽展開だし。
    ところで、WBは彼を関係者としてコメントさせていた。
    内容は当たり障りないもの。
    自分もノーラン信者ではあるが、ノーラン作品は男が男のために描いたもので客層が限られるのも事実。
    それを、老若男女のディズニーマーヴェルを倒すためにバットマン80周年に投げてきたのだから、汎用と特化の対決として面白い。
    彼も出資者の1人なのだろうか?

    和声とコードの違い - 音楽理論の原理

    【音楽理論の原理】

    • 和音xから和音yに移動する際に、1つ以上の同音1つ以上の隣音(半音)がある
      • 3和音ならば2/3音が支配的になる。
      • 4和音ならば2/4音が支配的になる。
    • コード(和音)は3和音が基本だが、音楽理論の原理を支えてるのは以上の2和音。
      • 対位法の基本が2声なのと同根。

    【和声】

    • 以上の原理を満たさない和音zがある場合に、メロディや伴奏の一部が動いて同音か隣音を経過音で作り出して和音xにする
      • 経過音が、伴奏だった音をメロディに変化させる。
      • 和音xと和音yの穴に、経過音という糸を針で縫い合わせるのが和声

    【コード】

    • コードにメロディは不要。
    • 和声の経過音最初から同時に鳴らせばメロディや伴奏を単音で動かす必要がなく1個の集合体として簡略に扱える。
      • ジャズの和音が4以上と多い理由がそれ。
      • 和音数が増えると、次に移動するコードの選択肢が増える。

    2019年8月29日木曜日

    Joker - Final Trailer - バットマン80周年の作品なのに日本の公式サイトには作品に貢献した主要スタッフの名前が全く無い件


    Final Trailerを見る限り、多くのカットをIMAX撮影で、背景もディズニーマーヴェルのようなふざけた合成まみれではなくロケ多用で、極めて真面目に作られているように見える。
    これは見に行こうと思ったが、あまりにノーランを模倣した映像であるのも事実。
    そこで主要スタッフの誰か、特に撮影監督がノーラン関係者なのかと日本の公式サイトを見たら、なんと主演ホアキンの名前しかなく、監督、脚本の名前すらない。
    後に署名により覆ったが、アーカムナイトでは日本語音声のみで歴史あるオリジナル声優ファンを無視したり、本作はバットマン80周年の公開映画でブランドにとって節目で重要であるのに、相変わらず日本ワーナーは観客をなめてる。

    ドラムはおろか楽器をやらない人がドラムスティックを買う理由

    ドラムをやる金も場所も無いがドラムスティックを購入した。
    その理由は以下である。
    • 映画を見てる時間などに、同時にメトロノームにあわせてリズム練習(無意識の維持)がしたい。
    • 鉛筆やボールペンで代替していたが、軽すぎて小さすぎるために重心が不安定で16beatの細かい動きに対応できなかった。
    では、楽器をやらない人が買う利点とは何か?
    • 人間は文字など肉体の接触をともなわない情報の記憶すら肉体運動を駆使したほうが記憶しやすい性質。
    • 打楽器は演奏や練習の開始が最も容易な楽器。
      • *難易度の話ではなく、楽器ですらない物体を叩くだけで成り立つという意味。
      • 騒音も、叩く対象にタオルなど置けば問題ない。
    • そもそも楽器演奏は音楽という分野に限らず、時間の管理や集団行動や運動能力や記憶力の向上に役立つ。
      • だからこそ人類は何千年、へたしたら万年単位で音楽を継続してきた。
      伴奏にあわせて歌うほうが歌詞をおぼえられるなど、音楽を娯楽ではなく利益に応用する
      ドラムスティックは酷く負担になるほどには重くない。
      かといって鉛筆やボールペンほど無意識に忘れるほど軽くもない。
      ほどほどの重さと負担が、手の運動記憶に影響して、かつ程度によって音楽とそれ以外の能力に利益をもたらす。
      極論を言えば、人類が狩猟や戦争など生存競争から必死に生き残った時に得られる能力が、非暴力で娯楽の中で得られる。

      2019年8月28日水曜日

      佐賀/九州北部の大雨


      神に愛された女 - 才能と環境の問題

      顔がいいだけじゃなく、長期的な訓練が必要な分野を早くに着手できた環境と、その能力を維持向上する努力を続けられた女(人)を神に愛された女と読んでいる。
      自分が最近知ったのは、以下の3人。

      EVA FERNANDEZ

      武富礼衣
      Lucie Horsch

      仮に美貌も才能とするならば、才能と環境のどちらが欲しいかと言えば環境である。
      結果は必ず継続する努力が必要なので、自分の実現に没頭していたら才能なんて概念に甘えてる余裕などない。
      しかし環境は、特に幼少期の環境は当人にどうしようもない要素が多すぎて強すぎる。
      その点で恵まれていたろう彼女らが、うらやましい。

      大家さんは思春期 - 肝心なのは純真無垢な美少女ではなく知足安分

      欲しい本だけだと送料がかかり、一定額で送料が無料のついでに購入した大家さんは思春期
      もともとアニメは既知で、もはや萌えを見られない価値観ながら、奇麗な絵と尺の短さと日常モノと文字通りの美少女とは無関係な生活の断片があり、見続けられた作品。
      それで肯定的に記憶していたので、上記の理由で購入。

      ここで本作と無関係な話をする。
      この夏、自宅隣家の小学5年生の幼女が引っ越した。
      引っ越しの挨拶に来たらしいが、自分はいなかった。
      話を聞いた身内曰く、親の転勤が理由らしく、引っ越しがわかってしばらくは弟と泣いて大変だったらしい。
      その彼女は、近所で顔をあわせると、よく挨拶をしてきて、かつそれじゃ終わらず雑談をふっかけてくる活発な子供であった。
      こちらは彼女の名前を知らない程度の浅い関係で、近所は信用の担保にならない時代に、近所だからという理由で無警戒に声をかけてくるので、こちらが「気をつけろよ」と心配警告する程だったが、彼女がこりないので、月に1度も無い頻度で顔をあわせればちょくちょく他愛ない話をした。
      それらの幾つかを想起して本作に思うのはそこである。

      作品で扱われる幾つかの要素は現実にあるし、萌えキャラのような過剰な美化をしなくとも、程度はどうあれ愛嬌に嘘が無い人は存在する。
      本作を読むと、ここまで美化しないと、それに近い、例えば自分が話した近所の幼女のような、些細な関係でそれなりにいい気分になる現実の近所付き合いでは不足であると暗に示されてる気がした。
      作者や作品が否定してきているのではなく、本作の需要がそうであるという事。

      これはからかい上手の高木さんにも同じ事が言える。
      作品の初期は、読者の誰かは思い当たる出来事を話にしていた。
      幾つかの話は自分も経験があり、それを一般化の形で見る面白さがあった。
      しかし、徐徐にどこかの誰かの体験とは思えぬほどに逸脱/誇張した、思い出から萌え漫画となった。
      自分はその時点で読むのをやめた。
      萌えとは見いだすもので、あるいは些細でも経験する事で場合によって生涯の思い出になりえるものではないのだろうか。

      さて、本作で良かったと思ったのは新聞
      携帯を持たずTVも持たず、近所から貰う1日遅れの新聞を読むのが楽しいヒロイン。
      これ自体は行き過ぎの設定だが、新聞記事の内容はどうあれ、大量の文字を読む能力、それを理解し応用する能力、これらを娯楽として毎日継続できるのなら利益しかない。
      漫画を読むにも、内容の意味や構図とコマなど作者の意図や技術を気分ではなく手法として分析しながら読めば、1冊1時間から2時間はかかる。
      ヒロインの純真無垢は明らかに誇張であり、程度によって気持ち悪い事もある。
      しかし、描写される行動の幾つかは、ヒロインの純粋性とは無関係に時間(人生)を無駄にしない手段であり、萌えや感動ではなく利用できる要素だ。

      本作を全巻購入して読む事はないだろう。
      しかし、最初から絵は完成していて奇麗だし、萌えと称した売春でもなく、簡略で丁寧な撒き餌から幾らか人生の価値観を垣間見られただけで、これを読んだ価値はあった。
      セントールの悩みの祖父を亡くした長女天使の話だけ毎回やたら面白い感覚に近い。

      Blogger 「作成」リスト入れ子(インデント)のショートカットはtab

      Google ドキュメント[ or ]でリストのインデント,入れ子を簡単に調性出来た。
      BloggerKでハイパーリンクなど一部ショートカットを共有しているが、[ or ]Chrome進む/戻るが動作するだけ。
      しょうがないので入れ子miで編集していた。
      しかし、テキストエディタのtabインデントでふと思い立って試した結果、出来た。
      tabだった。
      どうして僕それに気付かなかったのかなあ?

      2019年8月27日火曜日

      オオカミライズ - 伊藤悠 - 作者の信頼を含み完結を待たずに約束された名作

      皇国の守護者シュトヘルで知られる伊藤悠の最新作オオカミライズ
      キャサリン・ヘプバーン自伝など読みたい本のついでに購入したのだが、とんでもない作品だった。

      舞台は東京都23区を除外した周辺から富山県までの一帯。
      北朝鮮のミサイルが日本に着弾。
      ロシアと中国が自衛を名目に日本を武力支配、南北に分断。
      その中で生きる、中国の実験で獣人化した日本人。
      Beastarsズートピアに代表される獣人モノは、特定の人種や性別を攻撃せずに愛玩性を利用して差別問題を描くものだが、本作は日本/ロシア/中国のような国が明記、人種問題を扱った上で獣人がある。

      伊藤悠はもしかして自身か身内が中国人なのだろうか?
      皇国の守護者は日本人が日本人のために描いた作品で原作がある。
      それが打ち切りで終わったあと、オリジナルの新作はモンゴルと中国を舞台にしたシュトヘル
      体裁は日本人が主役だが、描きたい題材やもろもろは異国の事。
      そして、今回は日本が舞台だが大陸系の過剰で様々な流入による問題。
      かつての少女漫画がフランスを中心にしていたように、彼女にとってアジア大陸が興味の対象なのだろうか。

      明らかに火の鳥/太陽編(手塚治虫)から影響を受けており、再びナショナリズムが過剰になっている現代では第2次世界大戦前後を連想するが、日本が抱える根本的な問題として、歴史的な題材はもっと遡っているように見える。
      もっとも、火の鳥/太陽編(手塚治虫)も第2次世界大戦後に彼の経験と歴史から描かれたものなので、やはり同根である。

      人類と異質だった寄生獣の寄生生物が、もし日本人だったらどうなるか。
      シン・ゴジラのように、ゴジラは日本人の災害と戦争を反映した魂という偶像ではなく、自意識をもって日本で異質な存在だったらどうなってしまうのか。
      *路線は異なるが乙女怪獣キャラメリゼがその一部を担っている。

      異国から影響を受けて発展しながら、大陸系と違い異国と完全同化しにくい歪んだ国とも言える日本を擬人化している。
      周辺国との関係や問題を個人的な趣味と事情に落とし込んだパイドパイパー(浅田寅ヲ)とも似ている。

      表紙は昭(アキラ/ジャオ)を中心とした多国籍な対日本人戦闘部隊マムト/タシ/エミ。
      じゃあこれが主役かと思ったら違う。
      帯には、狼ケン/犬アキラ/人イサクの3人が主役とある。
      イサクとくればユダヤであり、進撃の巨人もユダヤの何かを日本が継承していたらという話だし、やはり第2次世界大戦の一部が世界的に再来してる現代において、そして敗北しながら増長するために、日本人はユダヤに通じる何かに肯定的なのだろうか。

      これら人種や国交など現実的な問題をまとめてる凄さもあるが、単純に誇張や設定の漫画的な丁寧さも光る。
      • 本来、籠城で不利な倭狼が、強靭だが不死身でない以上は物量に負ける容易な結果予想を、戦闘中に敵が感染して増殖するという設定で極端な不利を招かないよう、物語と両立している。
      • 頭部が無い遺体に献花の束を代替。
        • それを文化や情緒の演出で強調せずに、焦点があわない背景にて描写されている細やかさ。
      • 子供が成人に格闘で勝つ少年漫画的な演出があるが、相手の踏み込みにあわせて膝を踏み台にカウンタの膝蹴りという、誇張がありながらも人体に則した描写。
      • 南北が中露に分割されたが、中国側の日本を守る名目でロシアを悪とするプロパガンダのアニメ演出があまりによく出来ていて笑った。
      • いや違う全然違う本当に違う完全に違う
        • 深刻な本筋描写と温度差が無く描かれるギャグ
      中国の強制で犬から狼となった日本。
      しかし、犬故に大国に包囲され、狼故に大国と衝突する。
      狼と犬の意味は作品で明文化されている。
      狼は犬よりも強い。しかし、犬より強くてもニホンオオカミは絶滅した。
      大陸的な戦闘にあけくれた結果の大国が抱える問題。
      武力に劣る半島や島国が卑屈や愛想で乗り切る無様。
      The Book of Lifeレゴムービーが提示する、個性は特化ではなく全てを踏まえた上での選択であるという厳しくも正しい主張。
      人種、戦争、歴史、風刺、戦闘描写、人間関係、人生、萌え。
      あらゆる要素が、この作品には詰まっている。
      ジョジョリオンヒストリエゴールデンゴールドに並ぶ、作者の信頼を含み、完結を待たずに約束された名作のように思える。
      自分が現在買い続ける漫画の4作目に入った。

      iTunesでWAV/AIFFにアルバムカバーを追加できる条件がわからない

      Caravanとは異なる「COWBOY BEBOP - RUSH」の元ネタ曲NUTTVILLE/The Roar Of '74とわかったのでCDを購入した。
      早速iTunesにWAV/44.1khz/16bitで取り込む。
      すると、アルバムカバーが追加されてた。
      iTtunesはmp3やmp4などメタデータの編集が容易な不可逆圧縮には任意でアルバムカバーを追加できるが、AIFF/WAVなど可逆圧縮のPCMなどには追加できない。
      実は、この現象は今回が初めてではない。
      何故かアルバムカバーを受信できるモノと出来ないモノがある。
      原因がわからない。
      なんで?

      第2次世界大戦の本を読んでいたら西田ひかるの水着(フルーチェ)がまぶしい

      戦争を始めるのは誰かを読んでいて、1937年にヴェルサイユ体制へ最後の決断をするためにヒトラーが6人の将校を呼んだ話がある。
      その中にフリッチェという名前があり、6人を暗記するのに色色と考えていたら、フルーチェに似てると思い至る。
      すると西田ひかるも想起する。
      そこで、関連記憶もかねてCMを探したら、Youtubeにあった。

      そもそもフルーチェを食べた事ないし、彼女を好きでもなかったが印象に残ってるのだからCMとは恐ろしいものだ。
      にしても、今見ると、隠しきれない強気と時代故に可能だった腋や尻など素晴らしい。

      ネコのミヌース - Amazon Prime Video に来るも「吹き替え」のみ


      オランダのユダヤとナチス、そして今も問題が起こり続けてるイスラエルに繋がる歴史を描いたBlack Book
      その主演で見事な裸体と歌声と演技を見せたCarice van Houtenが出演してる映画ネコのミヌース
      存在は既知で未見だったのだが、最近Prime Videoに追加されて喜び見ようとしたら吹き替えしかない。

      ドラムは軽やかな楽器である - Bernard Purdie

      Bernard Purdie

      ドラムが主役でも演奏と観客のために他の楽器が鳴ってる場合があるが、これはドラムだけで堂々と軽やかに演奏していて素晴らしい。

      好きなピアニストの座る深さと肘の高さを見比べる

      1. 菅野よう子
      2. Bill Evans
      3. Bob James
      4. Dave Grusin
      5. Michel Legrand





      基本的にジャズは深く、クラシックは浅いのかな?

      Andrea Motis 2017年に来日してたLIVE


      四字熟語【痼鼡巫隷】 - こすぷれ

      • 痼鼡巫隷/こすぷれ
        • 美貌を持ちながら自己陶酔と形骸化した表情、ふるまいでむしろ醜い女、またはその様。

      2019年8月26日月曜日

      DEATH STRANDING - 坂本真綾 バブみトレイラ


      歳相応の仕事、母やおばさんが増えたのは当然だが、それをやるには声が奇麗で若すぎるw

      カタロニアやアラブを国籍や宗教として認めたイスラエル


      • ベルナルド
        • 1924年/バルセロナ生まれ
        • キブツスペイン内戦の共和派を継承すると認識/イスラエルに移住。
        • イスラエルでの身分証明の法的手続きの際、スペイン国籍を拒否。カタロニア人を自称する。
        • イスラエル内務省の職人は、彼をカタロニア国籍で手続き認定。
        • 宗教の欄で無記名は認められず、キリスト教を拒否したので、宗教の欄も「カタロニア」
      • マフムード
        • 1941年/アッカ近郊の現存しない小村の生まれ
        • 1948年に難民
        • 彼のイスラエル身分証明書には国籍アラブとある。
      以上はユダヤ人の起源の冒頭で紹介される人物の断片。
      ユダヤ人の起源 - くそ読みづらいが、くそ面白い歴史の本で書き忘れてたので追記として。

      来年2020年の日記「高橋書店 No.58」を購入

      2019年も残すところ4箇月。
      来年2020年の手帳(日記)がぼちぼち発売されてるので、高橋手帳 2020年 B5 ビジネス日誌 黒 No.58 2020年 1月始まりを購入した。
      日記を2015年に開始して、徐徐に書く量が増えて面積が不足。
      今年からB5の高橋手帳58を使い始めたが、これがほぼ完璧に自分の書き方とあってる書式なので、来年も継続するため購入。

      スケボーとゲーセンの問題

      スケートボードショップ「ホーク原宿」が閉店へ
      1980年代のローラースケートから始まり、1990年代の半ば。
      全盛期は所謂不良と結びつくもので、純粋な運動/娯楽と認識された今の時代は、同時に衰退でもあるという皮肉。
      それはゲーセンと同じ問題だった。
      自分もインラインスケートの延長でスケボを持っていたが、Xゲームを中心にインラインスケートがしめだされて以降はやめた。

      ピーマンを嫌う子供の如き判断の基準が好き嫌いである愚行

      肝心なのは既知か未知か。
      出来るか出来ないか。

      好き嫌いは経験が無い子供が遺伝からひねりだしたもので、原動力に有効だが、いい歳した人間が依存するものではない。

      仮に、ピーマンが苦くて嫌いで食べたくない。
      しかし、ピーマンを嫌うのと、ピーマンを食べないのは別問題。
      嫌うのは自由だが、重要なのはピーマンが内包する栄養(損得)であり、食べにくいなら食べやすく料理する(理解と応用)。
      栄養を理解していればピーマンを食べるか、同等の栄養を持つ代替を食べるだけ。
      そこに好き嫌いが入る余地は無い。

      バットマン アーカム・アサイラム発売10周年を祝ってシリーズの思い出を語る

      Arkham Asylumが発売10周年と言う事で、便乗してシリーズの思い出を語る。

      2019年8月25日日曜日

      MDR-M1ST - スタジオに限れば900STに取って代わる事は無い。だがしかし…

      “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー
      • MDR-CD900STが日本スタジオ常備になった理由は2つ。
        • 1)当時はアナログ機器が主流で相対的に高音が弱かった。等ラウドネス曲線的な強調に長じたコレが画期的だった。また、その強調により聞き取りにくい音(ノイズ)を品質管理しやすくなった。
        • 2)現代でも継続している理由は音質ではなく価格。2000年代の前半からパソコンとインターネット普及で日本の有名なスタジオと無縁なセミプロ/アマはMDR-CD900ST以外を愛用する程度も増えてきた。当時すら長時間の利用には厳しい音質で難聴を量産してきたのに、現代の高音が明確なデジタル音源においては、その役割を終えつつある。
      • だからこそMDR-CD900STの問題であった難聴量産の強調と、貧弱な低域を克服した次世代機MDR-Z1000を開発し、価格以外では完璧な仕事をした。
      • そして今、MDR-Z1000ほど高級でもなく、MDR-CD900ST程つらくないMDR-M1ST発売。その指向には同意する。
      • しかし、コスト面からスタジオが刷新する事は無いだろう。
      • アシスタント含めて私物で拡大する可能性はあるので、年間売り上げがMDR-CD900STに勝るか興味がある。

      リチウムのイオンとポリマを区別せずリチウム電池と言っていた

      何かと思ったら、いつものリチウムイオン電池なりの爆発だった。
      ところで、これを読んだ時に気づいたが、自分はリチウム/イオンとリチウム/ポリマーを区別していない。
      リチウム・イオンとリチウム・ポリマーの相違点によれば揮発性で爆発するのはイオンだけのようだ。
      つまり、リチウム電池と略されても爆発が話題の場合にはイオンである。

      西暦など4桁程度の数字を暗記するのに漢数字の大字/壹貮参肆伍陸柒捌玖零を使う

      • 1234567890
      • 壹貮参肆伍陸柒捌玖零

      【例示】

      • 1284年6月26日
      • 壹貮捌肆年陸月貮陸日
      • 586
      • 伍捌陸
      以上はハーメルン笛とバビロン捕囚の西暦。

      漢数字(大字)は1文字が複雑だからこそ、ほとんど1筆のアラビア数字よりも視覚的な印象が強くおぼえやすい、気がする。
      カタカナだけの文章よりも、漢字と混合の文章のほうが読みやすいのと同じ理屈。

      当然、弊害もある。
      例えばアラビア数字漢字の年月日と合わせて視覚的に明快。
      漢数字を使うと同じ体系の文字なので区別しづらい。

      【自衛隊】

      もう1つ、音の認識。
      ぜろ/いち/にいまる/ひと/ふたとする。
      これも日常的に使うというよりも、暗記する時の復唱手段としてこれを使う。

      本を読むのにVコーンを買ったが結局はダーマトグラフと鉛筆に落ち着いた

      噂に名高い水性ボールペンVコーンを買った。
      目的はダーマトグラフとあわせて本を読むため。
      これまで水性マッキー水性プロッキーを使って何の不満も無かったが実験で。
      【結論】純粋に文字を書くには素晴らしいが、本を読むのには使えない。
      滲んで裏うつりが激しい。
      それこそマッキーやプロッキーよりも、うつる。
      ただ、横になって使うと書けない一般的なボールペンに困ってパワータンクを使っていたのだが、Vコーンも真上に向けても書けた。
      最近のボールペンは加圧が常識なのだろうか?
      思わぬ副産物であった。
      しかし、結局は本を読む時にはの色鉛筆という事になった。
      薄くも塗れるし、重ねて濃く書けるし。
      プロッキー蛍光に何の不満も無かったが、文字を塗る時に姿勢が限られるという理由で代替のために買ったダーマトグラフ(黄)も思ってた以上に万能で、結局は三菱鉛筆が最強。

      2019年8月23日金曜日

      愛の調べ Song of Love - 嘘を突き通す真面目さと、隆盛から失うという経験を獲得するのが人生


      【動機】

      寝る時にランダムで流す音楽。
      偶然にSchumann: 4. Sinfonieが流れて良かったので、ロベルト・シューマンを読む。
      すると、凄いのは妻クララとわかる。
      そこで彼女に関する色色を探す中で、今作に到着。

      1947年

      今年見た映画で満点の1つ赤い河の前年。
      そのせいか、ブラームスがベルタを仲介する場面など西部劇ガンマンの機転でありヨーロッパ音楽家には見えなかった。

      【ベルタ】

      理想論のロベルトをあしらう、反論するなど、過剰な友情もなければ単純な主従関係でもない、素晴らしい脇役。

      【子沢山】

      クララは8人を産んで7人を育てた(1人は死んだ)。
      その子供の描写が素晴らしい。
      ディズニ的というか無声映画的というか、場面転換の意味をわからずに赤子が出てくる。
      その赤子を拾うと別の子供が出てくる。
      それがまるで無限に続くかのように次次と登場する子供の演出。
      その後、子供が起こす些細だが苛立つ事をしれっと笑いとばすクララ。
      映画は理想像であるが、彼女の歴史を知るに嘘とも言い切れない程度の人格者ではあったようだ。
      自分としてはメアリー・クロフォード・フレイザーを連想した。
      実際には幾らでも問題があったろうが、大枠で些事にとらわれず知的に真面目に生きたであろう人だったのだと。

      【女権】

      絹のドレスもダイアの靴もいらない。
      言葉だけだと男の望む女に過ぎないが、それとは別に、無駄な装飾に走らず核心を選ぶ女の自立でもある。
      男女の望む結果は異なれど、必要な結論は同じ。

      【ピアノ】

      キャサリン・ヘプバーンのピアノ演奏が素晴らしい。
      16分で動いてるのに4分しか弾いてないなど細かい問題はあるが、ピアノを弾けないなりに、弾いてるように見せる努力をしてる。
      大枠で音程とリズムは合っている。
      逆にロベルト役は酷かった。
      クララに捧げる曲の頭1小節で指と音が違って笑ってしまった。
      クララに対する興味で見た映画で彼女の本も読もうとしているが、嘘を嘘と自覚しながら全うするキャサリン・ヘプバーンにも興味をもったので、クララとあわせて彼女の自伝も読もうと思う。

      【AとG】

      ロベルトはA(ラ)音の耳鳴りに苦しんだらしいが、映画ではG(ソ)音だった。
      佐村河内守A音の耳鳴りを演出していたが、これはシューマン的な伝説に便乗したのと、何故A音かと言えばピアノを中心とした12平均率の基音で楽器演奏者が聞く頻度が高い男だから。

      【余談】

      *余談だが、彼(佐村河内守)の手話は嘘である。
      佐村河内守
      自分は、単語を全て指摘できるほどの知識は無いが、The WEST WINGマーリーマトリンに惚れて幾つかの手話(単語)をおぼえて実際の手話を学んだ時期があった。
      日常的な手話者は単語の形と意味を理解して文章にするので、動きが早くても手話(単語)の動き/始終が明確である。
      白黒白黒という感じ。
      しかし彼は、必要な文章を手続記憶の輪郭だけで短期的に記憶してるので、白灰灰黒と単語の区切りが無い。
      彼は間違いなく日常的に手話を使っていない。
      坂本真綾
      彼とは別の話だが、坂本真綾 20周年記念LIVE“FOLLOW ME" at さいたまスーパーアリーナにおいて彼女はDb/Keyの最初のコードDbを間違えてDbmを弾いた。
      これはKeyとコード(和音)の意味記憶とピアノ演奏の手続記憶の両方で長期記憶になってる人間にはありえない。
      つまり彼女は、Key/コードの長短や触るべき鍵盤の色や形を既知でも無視して、だいたいの指の位置だけで手続記憶した結果、コードを間違えたのである。
      天才の逸話にせよ、それに便乗した者にせよ、真面目に天才を追った結果にせよ、それなりの根拠が原因となっているという話。
      その後、坂本真綾は最初のコード以外を間違えずに演奏しているので、演技など長年音楽以外の仕事で得た能力(記憶)が彼女のピアノを支えてるのも事実である。
      実際に彼女はミスした瞬間に舞台的な機転と愛嬌で、むしろ彼女の評価をあげるような対応だった。

      【528hz】

      ところで、人間を安定させる音程に528hz説がある。
      これはピアノで言うと高いド
      余程の高音を売りにしない限り、女性の中央値的な高音域はD(レ)554hz前後なので、440hzが基音になった理由と同じで、女と子供の中央値的な音程を優先した結果の感覚なのだろう。
      ちなみに、528hzの鎮静音楽を聞いたら、これ最初の音は528hz(ド)だけどKeyは全音下の466hz(シb)なのだが、題名の音程とKey(開始と着地の音程)が違うのは良いのだろうか。

      【最初と最後】

      映画の冒頭、フルオケを背景にピアノを演奏する彼女のロングショット。
      そこから1カットで彼女にドリィで寄っていく。
      映画の最後、舞台にフルオケは無く夫も父もいない舞台に1人の彼女のアップからドリィで離れていくカット。
      隆盛から色色なものが無くなり失われていき離れていくばかり。
      しかし、それを知るという獲得が人生である。
      なんてのを最初と最後の2カットで見事にしあげてる素晴らしい演出。
      これだけでも見る価値があった。

      2019年8月21日水曜日

      第60期 王位戦 第4局 豊島将之vs木村一基 解説/先崎学 聞手/山口恵梨子 285手

      【将棋】第60期王位戦 七番勝負 第4局 2日目 豊島将之王位 vs 木村一基九段

      すげえのは妻のクララ・シューマン(Clara Schumann)じゃねえか!

      寝る時にYoutubeでランダムに音楽を流し、偶然に聞いたシューマン4番が良かった。

      そこからロベルト・シューマン(Robert Schumann)のWikiを読んでたら、すげえのはこいつじゃなくて妻のクララ・シューマン(Clara Schumann)じゃねえか。
      • 子供を8人も生んで
      • ロベルトを支えて夫婦円満(ロベルトも自己増長タイプではなかったようで)
      • その間に現役ピアニストであった
      英才教育のインテリで、日記の内容がちらほら見られたが、
      日記や手紙の一部が本になっていた
      つい先日昭和16年に日本人による彼女の本が、最近になって再販されたよう。


      ユダヤ人の起源 - くそ読みづらいが、くそ面白い歴史

      読んだ理由

      • ユダヤ人とユダヤ教/血筋と思想は、いつ頃どうして乖離したのか?

      結論

      • ユダヤ人がユダヤ教を開発したのはバビロン捕囚(BC586)が原因。
      • その時点(アケメネス朝ペルシア/初代の王キュロス2世による解放と帰国)でバビロン定住とユダ王国(エルサレム)定住して、それぞれ混血/人種は分離した。
      シオニズムの問題
      • 東欧ユダヤがローマ避難後に西ドイツから聖地へ
      • Steppe/アラビア半島/イベリア半島/北アフリカの改宗と混血を無視
      • 優生学/白人優越主義
      本書は敗北/殺戮/弾圧/奴隷等からの逃亡(避難)を追放としない
      たしかに、地震などから避難した場合に地震に追放されたと認識しない。
      しかし、地震異人種の敵に置換した場合に、避難と追放は同義になる。
      そのつもりで読んでいたので、事実異人種との問題で離散しているのに、いずれも追放に当たらないという本書の定義や主張に混乱して、理解するのに時間がかかった。
      BC70(第2神殿)後に追放があったと本書も認めている287p
      しかし、単1の血族を維持しながら実現した移住ではなく、あくまで戦争など歴史の不幸などを含み、改宗と混血の中で分散していった結果である。
      だから、一部の白人ユダヤ人が中東の土地を占有する根拠は聖書にも血筋にも無いが主張。
      ブログにする前に読んだ内容を整理したもの

      2019年8月20日火曜日

      Hans Zimmer コンサートが韓国まで来て日本に来ない理由

      ここ数年、Hans Zimmerがライヴに積極的である。

      ところで、昨年にもあったが、今年も彼は韓国でライヴをやるらしい。
      しかし、日本には来ない。
      Why!?
      幸い自分は2016年にフランスの世界遺産でやったライヴに行く機会を得て思い知ったのは、たしかにあの音響は日本では無理だと言う事。
      しかし、そこまで厳密な音楽/音響など判断せずに来る観客が多数派なので、とにかく来日して場合によっては継続的に稼ぐ道を作れば良いと思うのだが、どうして来ないのだろうか。

      2つの理由

      • 日本の環境/音響は彼らに不足
      • 単純に黒字にならないから
      これらはあくまで予想に過ぎない。
      しかし、それこそダニーエルフマンは何年かに1度は来日して歌ってくれるのに、同じ映画音楽の天下人HZは何故来日してくれないのだろうか。
      がちがち男の音楽で女(日本の消費者多数派)に需要が無いのは事実だが、ライオンキングとかだってあるのに。

      Caravanとは異なる「COWBOY BEBOP - RUSH」の元ネタ曲

      Buddy Rich's Incredible Tonight Show Drum Solos5m6sでやってる曲。
      Cowboy Bebop - RUSHの親なのは間違いないが、キャラバンとは違う曲で、自分は知らなかった。
      曲名が書いてないので、わからない。

      【追記】

      曲名NUTTVILLE
      The Roar Of '74に収録されている。

      2019年8月19日月曜日

      本の文字数と読書速度

      2019年8月18日日曜日

      Youtube 松田卓也 未来を創る迫り来るシンギュラリティ

      Youtube

      感想
      • 録画は2015年らしい。
      • 脳は計算しない/蓄積から引用するだけ/将棋の豊島はタイトルを複数取るのに必要な事は「1度タイトルを取る」と答えてる/成功体験が成長と偏見の理由。
      • 世界には500台以上のスパコンがある/全くの印象論だが50台程度だと思っていた/攻殻機動隊ヘカトンケイル
      • 人類の知能は「手=指/筋肉」/脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
      • 【蛇足】女は男の指を見るのは「指と男性器」は同じ素材で出来てる/結婚指輪は女が男を判断するための物。
      • 非武力国の日本が人工知能の最高国になるべき/他国の人工知能を止めるのは武力では?w/国の株価介入は問題があるのにシンガポールと日本では有効なのは非武力国だから。というのを何かで読んだが出自を忘れた。
      • 橘玲たちばなれいと言ってるし、わかるが、彼の名前はたちばな"あきら"であるw

      2019年8月15日木曜日

      本とWEBの違い - 識字と読解の違い

      読書能力が低い中で300pから600pの本を1週間から1箇月程度で読むと自覚する。
      本を読む人間が減っても、インターネットで毎日文字を読んでいるから問題ない
      これは媒体と能力の結果を無理解で何も説明できていない。
      • 紙と発光画面では人体の反応が異なる。
      • 文字を読めるのと、文章を要約し暗記するのは別の能力。そして、後者のほうが明らかに困難。
      • WEBと本では文字数が異なる。本として多くない300頁程度の文字数をWEBで読む機会は皆無。
      意図して本を読まないのは自由だが、文字を読む能力識字文章を理解する能力読解を混同するのは誤解。
      ただし、インターネットの有無が本の売り上げに影響しても、本を読み終える人の数に影響しないだろう。
      パソコンの台頭が音楽の消費者や編集者を増やしても楽器演奏者の増加に寄与していなのと同様に。

      本の優劣 - 読みやすい3次元の本と読みにくい1次元の本

      1次元

      • 句読点と改行はあれど、文字を上下左右の座標として認識せずに、実質1行の文章として書いてあるもの。
      基本的にゴミ。
      出版社と作者の怠慢。
      手書きにのみ許される。

      2次元

      • 改行と見出しによる文字の位置を工夫。
      • また頁毎に4隅いずれかに章題(副題)が記載されている。
      それなりに配慮されてる基本的な様式。
      しかし、名詞が途中で改行されていたり、文章が頁をまたいだり、物理的な制約から1次元的な問題を無くしてる本は稀少。

      3次元

      • 2次元を常備した上で、目次/索引/参考文献の充実。
      小説以外はこれが義務。
      個人的には小説すら内容次第では必要だと考えている。

      2019年8月12日月曜日

      The Book of Life 憎らしいほど自然なメイク And She's so Natural

      The Book of Life メキシコを装飾じゃなく舞台とした素晴らしいアニメ
      • 憎らしいほど自然なメイク
      • And She's so Natural
      • Men, Typical
      • You Goofball

      The Book of Life メキシコを装飾じゃなく舞台とした素晴らしいアニメ


      • リメンバーミーが怠ってきた全てを踏まえてる。
      • スペイン,アメリカの影響。そして、人種的に無関係ながら土地として影響を無視出来ないマヤ(アステカ)にまで及んでるのには驚いた。
      • 人類は写真なんかよりもずっと古くから「魂」を見いだしてきた。
      • そのよりどころが、たかだか200年程度の写真ではなく、4000年以上前から存在する蝋燭。もっと言えば宇宙の存在と同時にあった火。
      • つまり、「魂」は写真を持たぬ人間以外にもあるし、人間もまた数ある一部に過ぎないという自覚。
      • 職業は文化の一部で職業の否定は文化の否定ではない。衝突は対立ではない。和解しても優先順位は違う。
      • ヒロインの美貌を嫉妬する女達の台詞「憎らしいほど自然なメイク!」
      • レゴムービーと同じ思想。
      • 主役は正しい。しかし、その主張が正しく同じ条件ならたとえ望まなくとも他者も正当である。
      • そして、個性とはある1つに特化する事ではない。
      • 必要な事はいくらでも学び何1つ怠ってはならない。
      • 子供にする話じゃないとか、メキシコ人やばすぎるとか客観的にセルフ突っ込み。
      • 主役の前に現れた神が、主役を讃えながら、人間の偉業とそこらの水たまりが神にとっては同等であると些細な描写で見せてる。
      • 女が「これだから男は」と馬鹿にする慣用句は英語でoh men typical
      • スペイン、アメリカ、マヤ(アステカ)ときて、最後は教会の鐘(キリスト教)の一部が自分たちの世界を守る。
      • 脳筋が可哀想。
      • 脳筋は間違いなく1つの才能で、親友と彼女を大切にしてるまともな人格なのに、時代と環境と女がその武力を利用しながら彼の幸福を許さない。
      • 盗賊が絶対悪にされて可哀想。
      • 歴史を軽んじ持たぬ者たちは伝統(神話)によって破れる。
      • それはわかるが、歴史を持てず女と生きられない原因は盗賊当人たちのせいなのだろうか。
      • ヒロインのMariaが素晴らしい。
      • 女の自立(フェミニズム)は、男に媚びる事でも敵対でもなく、男に好かれるのと矛盾しない。
      • これだけ男女とも文武両道であるべきと扱った作品でも、女が守られて救われる話になってしまうのは、男がやる以上どうしようもないのか。
      • マノロの冒険裏切りのサーカス並にミスリード。酷い邦題。
      2014年から時差5年で今更見た結果。
      ヒックとドラゴン同様に遅れた結果、日本ではBD未発売。
      本当に申し訳ない。