ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月12日月曜日

Youtubeに追加して欲しい機能「複数の指定時間のランダム再生」

説明文またはコメントにある時間1:23や9:54などをランダム再生する機能。例えば、下記のような一覧の場合、4箇所からランダム再生していく。

  • 1:11
  • 2:22
  • 3:33
  • 4:44

書かれてる時間から開始して、書かれてる次の時間に到達したら、階乗的に残る時間からランダム再生が再開される。

重複を認めない時点で厳密なランダム再生ではないが、あてはまる用語を知らないので、ここではランダムとした。

これが可能だと、教材的な動画の利用価値が増加する。

2020年10月9日金曜日

文字/言葉だけで存在の状態と動作を説明する難しさ

昔、チェスの構えと投げ方を文字だけで説明する機会があったが、実に難しく長くなってしまった。言葉/文字だけで存在と状態と動作を伝えるのがどれほど難しいか。

小説を読んでも、いまだに人物の造形が違和感なく脳内再生が出来た事がない。

人類は文字はともかく言葉に依存しながら、文法や発音の例外や異国語の困難や、いざ言葉を使わない状況の問題など全く解決出来てない。

2019年10月25日金曜日

【音楽】チューバ/ミュート - Mute Tuba

Elbphilharmonie LIVE | Oslo Philharmonic, Vasily Petrenko mit Grieg und Rachmaninov

TrpとTrbはよく見るが、Tubaのミュートを初めて見た。
  • チューバでミュートを使う曲
  • ストラヴィンスキ/春の祭典
  • ホルスト/惑星組曲
  • 展覧会の絵
  • リヒャルト/英雄の生涯
  • マーラー/交響曲9番
  • バルトーク/中国の不思議な役人
  • バーンスタイン/シンフォニックダンス

2019年10月19日土曜日

Google検索の劣化で、ついに「Yahoo!知恵袋」に敗れる

カタルーニャ独立に関する興味で物語 カタルーニャの歴史 知られざる地中海帝国の興亡を読むと、松の巨人というカタルーニャ民謡が紹介される。
そこで、検索したら"松の巨人"との一致はありませんと言われた。
原題を知りたかっただけなのに、書籍があるのに0件。
そこで、色色とふらふらしてたら、なんとYahoo!知恵遅れYahoo!知恵袋にあった。
カタルーニャの子供たちに愛唱されているわらべ歌の「松の巨人」をご存じ... - Yahoo!知恵袋
原題はEls Gegants del Pi

最近のGoogle/Amazonは存在するのに目的が表示されず、明らかに不便になった。
それにしても、Yahoo!知恵袋で答えが見つかる時代がこようとは。

2019年10月18日金曜日

菅野よう子がまたCM音楽で何か受賞してた - ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS

賞名サウンドデザイン
受賞者菅野よう子
広告主アンファー
商品名スカルプD メディカルミノキ5
題名出会い篇
なかよし篇
嬉しかったこと篇
初詣篇
作品NoFA190465
スカルプD メディカルミノキ5 angfaOfficial

美人だけどヨレヨレ演奏

DOMi shedding organ

衆議院 - 経済産業委員会でずっと右上にいた女性かわいい

ヒュー・ジャックマン(ウルヴァリン)の誕生日にサプライズ熱唱するライアン・レイノルズ(グリーンランタン)

Happy Birthday, Hugh

この2人、仲良かったのね。知らなかった。
デッドプール? 誰それ?
知らんな。

中島愛 - 髪飾りの天使/水槽 - PV

Flying Dog - YouTube > 中島愛


ニコニコ動画が唯壱Youtubeに勝ってる仕様「コメントの新しい順」

ニコニコ動画を利用しなくなって久しい。
Youtubeが、かつての頭が悪いTVと同じ、不要な番組(動画)羅列で使いづらくなって久しい。
それでも絶対量の正義から利用価値があるのも事実。
動画は99割Youtubeを利用してるからこそ不便であり、ニコニコ動画にあって良かった機能が思い当たる。
それが、検索結果のソートにコメントの新しい順

2019年10月17日木曜日

最近、特に思う「自立」の定義

【ちょこっとオフショット】#39 🔴高橋さんに質問です。新刊の売り上げ予測してもらいました(笑) それにしても、何でも即答です。ホント国会出てほしいですね。絶対出ないと思いますけど… 文化人TVサポーターズ
高橋洋一のフリーランス論で思った事。
そして、関連して「自立」に対する暫定の結論。
  • 極論、自分で金を稼がなくても良い
  • 必要なのは周囲に生きるのを容認される立場/環境の確立
  • 周囲を利用しても依存せず、常にプランBを持つ
  • 損害は常に自己責任。事実なら原因の他者に賠償要求も当然だが、基本的に判断を含む自身の無知と行動を改善する。
結局のところ、政策1つ認知せず政治家批判したり、音程1つとれずに歌手を天才だ下手だと過剰反応したり、統計を確認せず印象だけで発言したり、それらは無駄であり間違い。
もし、自身にとって必要なら、それに関する知識を獲得して行動するだけ。
そして、行動/挑戦した結果、自身に不可能と自覚した段階で、自身に勝る誰かに助けを求めれば良い。
仮に拒否されても、拒否した実現者ではなく、出来ない自身が悪い。

オランダで現在問題になってるチューリップ詐欺と17世紀のチューリップバブル

「チューリップ詐欺」横行、咲くのは1%…オランダ首都の水上花市場
この見出しだけで、17世紀のチューリップバブルを思い出す。
原因も結果も異なるが、300年たった今でも同じような物事で振り回される人類の愚行に笑ってしまった。

2019年10月16日水曜日

LOL - League of Legends 音声 - 坂本真綾

Japanese Voice - Taliyah 坂本真綾

坂本真綾 - 相変わらずアドリブに弱いのが愛嬌「二ノ国」CM


段取りは明らかなのに、相手の反応を見るに内容はアドリブらしいが、明らかに噛んでいる。
内容自体は良いのに、相変わらずアドリブに弱いようだ。

左は恐らく主演のお姉ちゃんで、きっと知名度も出演料も桁違いなのだろうけど、自分は知らないし、もはやBBAで美貌が売りでもない坂本真綾のほうが美人なのは笑ってしまった。
表情というか、恐らく自身の人生を全う出来てる者の確信とでも言おうか。

ところで、作品に興味なく、坂本真綾の出演自体も知らなかったので公式サイトをのぞいたが、メニュウの壹覧に坂本真綾の名前が無い…。
そんなにたいした役でも無いのに舞台挨拶に参加したのか?
どういうこと?