2015年8月28日金曜日

【ピンク・ラッシュ】女の本性は不満を並べること。女の本懐は満足に全力で向かうこと。【TONO】

かわいい。
基本的に2次元は、画一的になる笑顔よりも、こういった表情のがはえるのだが、それにしてもTONOは単純な絵柄に反して表情はよく動く。

TONOのえらいところは、こういう悪い表情を描く。
少女漫画は基本的に、嫌な女はいても悪い顔をしない。
というか、好かれるキャラと好かれないキャラの役割が明確で、好かれるキャラは基本的に崩した顔にはなっても悪い顔にはならない。
TONOはわかりやすく敵味方が別れた状況でも、それぞれに良い顔と悪い顔を表情として描く。

それはカルバニア物語にも出ていて、そこが、女による女のための作品でありながら、女の自己陶酔が無い、嫌味が無い理由の1つだろう。
アナと雪の女王TONOを見習うべきだが、だからこそアナと雪の女王は売れて、TONOは藝歴が長く信者もいながら全く浸透しないままなのだろう。

作中でエキューやサナを作品世界で1番の美人のように扱うが、それは無いだろう。
装飾や関係に対して確信があり自由な女。
これを女から見た女として好評なのはわかるが、それが社会的や美貌の評価に結びつけるのが、女による女のための幻想。

TONOは女礼賛というより、女のありかたを描いてる。
本音を爆発させるのは良い、我慢なんて不要。
しかし、それは不満を並べるのではなく、全力で満足に向かうこと。
自己陶酔じゃなく、自負。

【Hans Zimmer】謎の今更「ピースメーカー」完全版サントラを購入

ER 緊急救命室生と死と Love's Labor Lostで何だか受賞して、その勢いで、同じくER 緊急救命室で爆発したジョージ・クルーニと一緒に、ミミ・レダーが作った映画。

生と死と Love's Labor LostThe West Wingのジョシュ、ブラッドリ・ウィットフォードがゲストの回でもあった。

1997年の映画だが、何故か去年、当時は1枚だけの発売だったCDが、今回2枚組の完全版サントラとして再販された。
B級にしては話や設定が重く、今では忘れ去られたアクション映画の1本なのに…。

Hans Zimmer節と言えば、今ではパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲が有名だが、ピースメーカー(2枚組)Hans Zimmerが管弦楽でらしい曲をようやく確立した作品でもある。

【娘の家出3】ひどいことしないで でも言葉責めして なおかつやさしく上手【志村貴子】

もう笑うしかない。同人誌青息吐息おまえとわたしの話ですに並ぶ名言ではなかろうか。意外とファンの間で名言として浸透せずに不服。

表題のそれは、女のはっちゃけとしてはよくあり、珍しいものではないが。男も似たようなものだ。女は、恥じらい拒否しながら絶対に受け入れるべき、みたいなね。

乗りが代表作である放浪息子青い花よりどうにかなる日々に近い。個人的には志村貴子の中で1番好きな作品かもしれない。代表作ほどにキャラが読者に媚びていないし、あくまで女による女礼賛ではなく、それぞれ個人の自己陶酔という距離をとって、それでいて志村貴子らしい大人しく図々しい本音。

今回の登場人物で思うが、末広安那って簡単に不細工になるキャラデザ。それを、些細な線の取捨であれほどの美少女に仕上がるのだから大したものだ。

それにしても足コキとは恐れ入った。

志村貴子イラストワークス

ついでに画集志村貴子イラストワークスも買った。掲載されている絵は申し分ないが、単行本の表紙など、もともと強く認識されている絵が1頁で大きく、背表紙や挿絵など小さい絵はそのまま1頁で分割掲載と小さく、これまでと印象が変わらなかったのが残念。

千葉さおり

消費者が簡単には見られない、アニメ放浪息子のアニメ台本の絵は良かった。これも分割掲載で小さく、折角の千葉さおりが…。これと、もう1点、販促のも良かった。

靴紐がほどけるなら結ばなければ良いじゃない

adidas tr 360は靴は軽くて良いのだが、靴紐が軽さの代償にすべりやすく、よくほどけた。

そんなわけで、上等な靴紐を買おうと思ったら、結ばずに固定するLock Lacesを見つけて、試しに購入。

2015年8月25日火曜日

山口恵梨子の貴重な眼鏡姿

無能の自己弁護に「文系」を免罪符にする人達

私がミステリーが苦手なわけ
この記事が酷い。
論理性が強く好きになれない、というのはわかるが、理数系に対してあまりに無理解で、こういう人達が不要な文系的な要素を増長させ、結果国立大26校、文系学部の改廃を計画みたいな事を招くのではないか、何て事を考えたり。

論理に理文は関係が無い

例えば、漢字は部首など共通した部分の集合が多くあり、漢字はa+b=cである、とも言える。
日本語の文法だって論理だし。
数学は、各国語よりも文字数を少なくした単純化抽象化の極地であって、人間が理解して再構築した説明証明という論理性は理数系に限らず、もっと言えば文字と言葉を使う限りは論理性からは逃れられない。
何故なら、論理というのは、個人の思い込みで終わらせない共有しやすく整理した結果だからだ。

ミステリ小説にある程度の論理性があり、それを理系的というのもわかるが、理系と違い条件と結果が因果とは限らずどうとでもなる、という大雑把さがミステリであり、その厳格さの欠如こそが読者獲得の理由でもある。
で、これが、文系的には、話の想像する余地や話の広がりが限定されることに萎える。たとえば恋愛小説なら、終わり方は誰とくっつくか、どこまでいくか、なんなら結末を読者に想像させるような、あえて結果を書かないはっきりしない終わり方もある。(例:辻仁成『冷静と情熱のあいだ』より。最後の一行、主人公が「大きく深呼吸をしてからユーロスターのタラップに足をかける」)
曖昧さが文学の妙であるのは全く同意する。
しかし、起承転結や序破急、またはお約束といった定番、王道とも言われる論理(様式=公式)は文学にも多くあり、むしろ私小説でなければそれらの論理は無視されるどころか下地となっている。
正解が、本当の終わりがないのだ。
理数系、数学にだって正解が無い、値を断定できない解、という事だってあるし、無限という概念は理数系にもあり、無理数のような割り切れない概念もある。

例えば経済学の21世紀の資本は理文のどちらだろうか?
経済というのは人間がそれぞれ価値観の思い込みで成り立つもので文系だが、それに使う貨幣の運用、統計などは理系だ。
著者も理文をまたいだ学問とかもっと仲良く的な主張をしていたが。
例の記事は、読書好きを自認する人の定型文として幅広くと自称しているが、例えば21世紀の資本のような分厚く理文が混在した専門書的なものを小説や漫画と同じ配分で読んでいるのだろうか?
別に21世紀の資本を読んでる必要は無いし、書籍による優劣は無い。
ただ、読書=小説やエッセイ、など明確な暗記や把握を不要とする印象だけで成り立つ自己満足の増長だけを読書と言う人も多く、それも日本教育の失敗だと思っている。
別に、小説や漫画を娯楽だけで読むのは自由だ。
しかし、幅広く読む読書好きが分野など限定的な選書なんてよくある話で、ならば自称しなければ良いのに。
幅広く読む読書好き自称サバサバ女と同じものと認識してる。

例えば、音楽や将棋の1流は数学が出来なくても数学的(論理)な応用があって、それは印象など文系的感覚の否定では無い。
この記事の論旨は、ピーマンの味が嫌いだからピーマンの栄養素を認識せずに食べない子供と同じ。
ピーマンを嫌うのは自由だが、ピーマンが含む栄養素を無いと言ったり、ピーマン以外にもある栄養素がピーマンにしか無いと言うのは無知の誤解であり害悪だ。

それに、これは明確な統計が無いが、理数系は基本的にミステリを読まないだろう。
何故なら、前述の通り、条件と結果が因果とは限らず創作としてどうとでもなる、という大雑把さがミステリであり、それは推理(計算)の正否を確約するものではないから。

専門家じゃない文系と自認する人って自己満足を過大評価する癖に理数系の実態を誤解した過小評価が多過ぎる。
つまり頭が悪い。

知識が無いのは悪くない。
しかし、無知が体系を無視して、体系が含む、または含まない要素を誤解で断定してるのは害悪なので、これらを淘汰するのが教育である筈なのだが…。

これは偏見だが、こういう論理性を印象で判断する人が、論理的な言動を冷たいなどと評価するのだろうな。
前述したが、論理というのは、個人の思い込みで終わらせない共有しやすく整理した結果なのに。

2015年8月23日日曜日

東京国立近代美術館と昭和館に行ってきた

なぜか朝に起きて、天気が良かったので、漠然と何処かに出かけたい、という気分から東京の何かを検索して、東京国立近代美術館No Museum, No Life? これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会があり、大きい何かを見られそうだったので、勢いで行く。

展示品は1部をのぞいて撮影許可。
絵画だけじゃなく、造形物や写真もあった。

後述する昭和館による戦後70年「昭和20年という年 空襲、終戦、そして復興へ」で、終戦2箇月後にはそよかぜという映画が上映された事があったが、こういった大々的な娯楽の実現の早さというか、生活における娯楽の根深さというか、現在の萌え台頭も、これらに通じてるような感じというか。

この展示とは別に、明治末から現在までの日本の何某が展示されてるのもあり、6平米餓鬼 古沢岩美(1952年)が凄まじかった。
もう1つ、屏風絵の飼われたる猿と兎
解説には飽食と束縛の対比とあったが、まず雰囲気を作り大きいな動物絵として見事で、その後に解説を読んで、幾らかの含みも納得はしたが、印象だけで充分に成り立つものだった。

帰りに、九段下の駅前にある昭和館戦後70年「昭和20年という年 空襲、終戦、そして復興へ」が入場無料というので寄ってみた。
終戦の寄せ書きに、大きく忍耐と書いてあったのを見て、実に日本の美徳であり汚点だなと感じた。
写真には笑顔も見られ、局所においての感情や表情なんかは全く日常だったのだな。
女学生の日記では、文体が現代と変わらず、感じが少なくひらがなが多く読みやすいものだった。
客は子供も宿題的な意味で多くいたが、成人でA6かB6のノートに必死に展示内容を記述している人も多かった。

おまけ

24時間テレビ

美術館に向かう道で、同じTシャツを着た、主に女性を中心とした行列に遭遇。
この集団は、対向歩道者に道をあけず横広に並んで歩いてた迷惑集団。
帰りに日本武道館の前を通って知ったが、24時間テレビ 愛は地球を救う|日本テレビに参加してる消費者であった。
募金を代償に害悪になってどうする。

2015年8月21日金曜日

布草履(わらじぐみ)の当たり外れ

2008年に買った布わらじが、今年で鼻緒が切れてしまったので、新しいのを購入。

買ったのはあさぶらタイプ平ソールつき布ぞうり しじら黒ストライプ Lサイズだが、鼻緒が堅すぎて5分程度を歩いただけで甲の皮がめくれてしまい、捨てた。
そして2008年に買ったのと同じとこで購入しなおしたが、新品故に堅いが、それでも加減や慣れで履き続けられた。
商品の会社が悪いのかと思ったが、良かったのも悪かったのもわらじぐみと出どこは同じだった。

マルちゃん【珍々亭 油そば】を食べた

珍々亭インスタントを見かけて、勢いで購入。

味というか歯ごたえは悪くない。
しかし、半分くらい食べて飽きてしまった。
200円のこれよりも、600円程度の生を食べたほうが良い。

昭和29年と言えば姑獲鳥の夏の2年後。
京極堂は作中昭和28年で終わっており、昭和29年の話が無い。
京極夏彦にやる気があるか不明だが、油そばに絡めた小ネタありの昭和29年話を新作にしても良いのではなかろうか。


2015年8月17日月曜日

「Canon EOS 一眼レフ用 PROFESSIONAL VERSION」を購入

EOS 7Dを購入した時の付属ストラップ裏面がボロボロになってしまったので、Canon ネックストラップ EOS 一眼レフ用L レッド EOSストラップ PROFESSIONAL VERSIONを購入。

付属は5年でボロボロだったが、これは5年以上は持つのだろうか?
今から5年後なら、いい加減に新しい機種を買えという話だが。

2015年8月15日土曜日

【悠木碧】3冊目の写真集「Sugary Fairy 季節のスイーツを添えて」感想

現在は悠木碧名義の写真集は3冊。

  1. 悠木碧 1st フォトブック「Diamant fille ~ディアマン フィーユ~」
  2. 悠木碧フォトブック あおいのたからばこ
  3. 悠木碧フォトブック Sugary Fairy~季節のスイーツを添えて~

1冊目悠木碧 1st フォトブック「Diamant fille ~ディアマン フィーユ~」だけ出版社が違うが、今回の悠木碧フォトブック Sugary Fairy~季節のスイーツを添えて~が写真集としては1番良い。

  1. 背景も凝っている
  2. Diamant filleは完全武装だが似通ったものが多く、あおいのたからばこは日常感を目指しながら完全武装で隙がなくちぐはぐ。その点で、Sugary Fairyは構図や表情は似通っているが、当人以外の衣装や背景などの幅が徹底されていて、完全武装ながら多様で充実感がある。
  3. 判型がB5で及第点

それにしても、この顔は無いだろう。化粧フォトショが酷い。砕けた言動に反して、彼女は人工物的な商品展開を好んでいるが、これはやりすぎ。以前に【花澤香菜】2nd写真集「遠い口笛」に見る花澤香菜パッケージの限界でも書き、事ある事に言っているが、この手の顔は武装を押し出しては駄目だ。坂本真綾を見習え。

坂本真綾花澤香菜悠木碧上坂すみれは同じ顔だと思っているのだが、これはピアノとチェンバロとオルガンを同じと言うような感覚で。その中で、上坂すみれは最近やたらと軽装を披露してるが、坂本真綾の「私は違うのよ」と女を売りにしながら女の装飾に甘んじず自然な私を演出してる装飾の仕上がりが半端無い。花澤香菜悠木碧は若い故に過剰に色をつけた化粧が見られるが、若さ故に化粧の程度というのをもっと軽くいして、頬骨の盛り上がり、大頬骨筋と小頬骨筋あたりの塗りたくりが酷い。悠木碧東京エンカウントナップルテールを好きと公言していたし、裏で何かあれば良いのだが。オタク嫌いとオタクだから相性は悪かろうがw

悠木碧の場合、さっくりしてるようでも睫毛が常時ビンビンなのも違和感がある。

目のハイライト加減や、武装しながらも当人の笑顔、装飾した人間であり人工物では無い感じが良い。その点で言えば、今回は表紙も、武装しながら武装に気を取られない感じで、良い顔。

この写真集の中で、唯一スタイリストが用意した衣装が和服。逆に、他は全部が自前だと言うのだから大した物だ。上坂すみれは服装混みで売っているところがあるが、悠木碧は衣装と私服を明確にわけているせいか地味な印象があるが、中中どうして。悠木碧は藝歴の長さと自負故に常時完全武装。上坂すみれは同じ理由で軽装を見せ始めた。あおいのたからばこそれでも町は廻っている』辰野トシ子役で新境地を開拓すると売れてないが個人的な意味のある作品への言及が良かったのだが、今回は写真集として内容しかなく、写真集だから問題ないのだが残念。

当人とは全く無関係だが、Bloodborne人形コスプレを、身長170cm前後の欧米女モデルと並べて悠木碧にさせるのはどうだろうか。こういった完全武装を好むようだし、身長差で消費者も外人4コマ状態ではなかろうか。公式では人形コスプレしてたが。悠木碧は世代もあって自身で趣味としてゲームもやっていたから、Bloodborneは明らかに当人の好みではなかろうがありではないか?