2019年2月26日火曜日

原作厨から見た映画「銃夢 アリータバトルエンジェル」の感想

良かった点

冒頭30分ガリィの目覚めとクズ鉄町
原作1話のくだりを、映画1/4尺を使って丁寧。
クズ鉄町という環境や、記憶の無い自身を悲観せず前向きなガリィ。
音楽がまとも
ジャンキーXLがやると聞いて、どうせあっぱらぱー騒音なのだと思ってたが、間違っていた。
冒頭の、会話の少なさ。とにかく未知の体や環境の驚きだけを提示する素晴らしい演出。
インラインスケート
80年代後半から90年代前半に見られた、スポーツ的な町中観光。
D2 マイティ・ダック 飛べないアヒル 2フックグーニーズを思い出した。
80年代のローラースケートから進化したインラインスケート。
それを題材にした名作ビデオゲームJSRFや、Xゲームで日本人が活躍していたハーフパイプ。
自分もアグレッシブとホッケーの両方でインラインスケートをやってた身として、演出や扱われてる要素として懐かしく面白かった。
関節と重心
序盤のキャラ紹介としての格闘は素晴らしかった。
敵の攻撃を流して関節、崩した敵の重心を攻める。
無重力の修行
原作でも言うほどは消化されていないが、既存の格闘技と異なる作品要素として、宇宙時代、無重力化での技術発展があり、その要素を軽くではあるが消化してたのは良かった。
あの場面で見られるノヴァのひょろひょろ感があまりに情けなくて笑った。
Alita: Battle Angel (2019) - Rotten Tomatoes

悪かった点

形だけの黒人アシ
終始笑顔で、ポリコレのために存在してたゴミ。
ジャシュガン白人化
原作4巻の途中くらいまでの映画化なのに、クズ鉄町から出てバーサーカー体を得るための移動車が、原作5巻のザパン回で出てくる車だったり、ザパンとの因縁は扱わなくともマードックの扱いの良さなど、LO(2nd)以前の1stシリーズは読んだ上での映画設定作りなのに、なぜジャシュガンを白人化したのか。
彼は、SFの中心である西洋技術に敗北し便乗し、アジアの妥協と自立を担っているインド中東系の人種だったのに。
別に尺とか構成の問題で出番が無いのは良い。
しかし、映画には無関係とは言え、原作2ndシリーズLOでも主要キャラのアガ・ムバディはジャシュガンと同系人種であり、明らかに意図した選択なのだが、そういう箇所は全て無視した白人化。
ノヴァの根本変更
これは映画化に伴い仕方がないのはわかる。
しかし、ノヴァの存在理由って、混沌である。
映画では秩序だった組織を徹底した、ただの悪役で、しかも、その悪とされる理由が映画では全くわからない。
原作ではそもそも、ザレムとノヴァとガリィの3すくみであり、割り切れない何かを題材にしてる。
ノヴァ対ガリィ自体はそれで良いが、単純化しすぎてノヴァの馬鹿っぽさだけが目立っていた。
ジェニファーコネリー不要
彼女はOVAのオリキャラ。
イドとガリィの健全親子関係は、それで良い。
ただ、彼女はいなくても話が成り立つし、ガリィの危機ではなくユーゴの危機で心変わりが唐突。
いちおう、ガリィの様子が、当時の自分たちと重なったという説明は出来るが。
ザレムのパイプ過去
ガリィはザレムから来た。
あるいは、更に上の宇宙関係の人だと示されてるのに、なんで回想でクズ鉄町からパイプのぼってザレムに向かってるんだ?
当時、宇宙あるいはザレムに認められてた人間のテロなら内部から破壊するのが定石だろうし、決してクズ鉄町に正義があるわけでもないしノヴァとガリィの戦いにたまたま環境がザレムとクズ鉄町という構図があっただけで、実際に、映画内でザレムを悪としては説明されていない。
対マカクのために酒場で賞金稼ぎを説得する場面も、マカクが逃げただけでクズ鉄町で暴れてる描写がなく、好き勝手にやってるってのは無理があった。
たたガリィが私怨で業界を巻き込んでるだけじゃねえかと。
ユーゴの左腕
映画だし、全員生存のハッピーエンドにしてくるかと思ったら、ここは原作通りだった。
問題は、ユーゴの腕。
腕が切れて落下するユーゴまで原作通りなのに、なんでちぎれた腕をガリィは手放してるわけ?
ユーゴ自体はもはや頭だけで、あの腕はユーゴとは無関係な機械にすぎないのに、一時のユーゴだった、接点だった物体にすがってしまうガリィの悲しさが、あの腕だったのに、そんな文学的な表現なんざ理解できない馬鹿なアメリカ映画。
最終決戦の欠如
本作に限らないが、アメリカ映画は決闘の決着が相変わらずへた。
巨体に使わない関節と重心と周破衝拳
周破衝拳(ヘルツェアハオエン)を使わないガリィ。
日本の作品は基本的に、大きさや量に劣る自分達がどのように勝つかを描いてるわけで、その1つが周破衝拳(ヘルツェアハオエン)。
強固な物体ではなく、その内部を破壊する技。
陸奥の無空波やシャドウスキルの神音やいぶきの鎧通に限らず、アジア格闘技の基本的な理念の1つ。
しかし、格下相手には関節や重心を攻めても、肝心の巨体多数には、より大きなエネルギーをぶつけるだけという頭の悪さ。
ブレード順手でしか使わない問題にも繋がる。
ガリィの機甲術パンツァークンストは火星古武術で、基本的には格闘技の延長であり、剣術ではない。
腕は内側にまがり、順手だと自由に腕を動かせないから基本は逆手なのに、その前提などを理解していない。
マカクとの決着でも、ジャシュガンを映画で使えないのなら、ジャシュガンと決着をつけたアルスマグナを、映画上の最終技にすれば良かったのに。
最後に形だけ腕につけるブレードじゃなく、映画上の最終決戦で過去の一部を思い出し、あるいは無意識にかつての構えをとるためにバーサーカー体の一部が変形してブレードが腕に装着される。
そして、アルスマグナ。
これで映画的体裁と原作ファンの両立が容易に可能だったのに、なにあの大上段。
健康体しか歩いていないクズ鉄町
例えば下半身が無いとか頭が頭部以外のとこにあるとか両腕がないとか、肉体的欠損や違いの人間が全くいない。
五体満足な健康体が平然と歩いてるだけ。
翻訳者は原作を読んでると思うのだが、結局は原作がドラゴンボールを避けるようにしてた努力を無にした。
銃夢の工夫は気ではなく機であり、気という出力エネルギーは機械の体なんだからプラズマとか炎とかの類であり、それを制御し未来予知的な覚悟による行動を決断する機というのを提示したのに、映画の前提もそうだが、オリエンタリズム万歳。

終わり方

続編があるかは不明だが、結局まとめきれなかったというのが感想。
それと、ジャシュガンというキャラは原作において重要なのに、ファンサービス的にも映像的にもこうやって終われば良かったのに、と思った演出を絵コンテ書いた。
基本的には映画の終わりかたを引き継ぎ、ノヴァとガリィの対面まではそのまま。
そこから、ガリィの後ろに人影。
そこにはジャシュガン。
原作4巻の「ここが世界だ」に近い、ジャシュガンとガリィの交流を匂わせるちょっとした言葉をかわし、ザレムをかけたモーターボール最終決戦が開始。
ガリィがカメラに向かって疾走、アルスマグナ斬撃がそのまま画面を切断、そこから題名が現れて、終わり。
全体としては、悪くなかった。
前向きで健全なガリィや、説明台詞以外に頭の悪い会話がなく、基本的にはとにかく映像だけで楽しませようという心意気。
原作ほどではないにしろ、ちょいちょい原作がもってる主流に反する天の邪鬼的な表現の一部をやってる。
明らかに原作を理解してない浅薄な改変はあるが、入り口としては原作を馬鹿にしてないし、ディズニーマーヴェルよりは毒があり人間関係や状況や環境を真面目に描いてる。
ただし、原作を知らずに映画を肯定した観客にとっては、原作はあまりに毒が強くて読めないのではなかろうか。
3Dも見やすく映像的な配慮も素晴らしく、原作既知としての細かい不満はあれど、あっぱらぱーではないが気軽に見られる大衆娯楽としては、それに銃夢が選ばれたのは、商売としては良かったのではないか。

2019年2月19日火曜日

大石昌良 - クリシェと禁断のコード進行の嘘を解説

関ジャムという番組で大石昌良という音楽人が話した禁断のコード進行が素人と玄人の間で話題になり、クリシェ、禁断と検索すると、素人は当人を感情的に持ち上げるだけで、玄人は内容の誤りに憤ってた対比が面白かったので、今回こういう記事を書いた。

注意として、素人批判でもなく、彼の作品批判でもない。番組内での言動が、音楽理論的な要素の解説なのに、間違い、あるいは嘘をついていた、という指摘を記した記事である。

まず、彼はクリシェを禁断とは言っていない。その上で、彼がその後に見せた任意コードから半音進行は禁断ではない

2019年2月13日水曜日

Alba Armengou 来日しないかな

Youtubeで偶然に見かけただけだが、無理にうまく歌おうとせず、張り上げもせず、ただ歌ってるだけで、充分だと証明してる。
まだ学生らしく、地元スペインでのみ小さなライヴをやってるだけのようだが、顔も良いし歌も自然だし楽器も弾けるのだから、日本でも、特に女の需要を充分に満たせるのではないか。

2019年2月3日日曜日

ポッカリした「インフルエンザ」

出演者は何も悪くない。
企画、構成、音響、指揮。
プログラムには出演者だけでスタッフが書かれてないのも全くふざけてるが、誰か不明だが、総指揮の怠慢と判断してる。
前提として、自分にとってのまともな音響(音質)は、言えば耳コピできるほどに整理されてる。
そして、未知の曲でも思い出して探り探りでも再現できる程度によりどころとなる音程、演奏を判別できる。
  1. 音響
  2. 編成、編曲、構成
【音響】
エレキとベースの飽和。
  • 歌詞を聞き取れない。既知の歌詞すら聞き取れない事があったが、未知の曲はもはや何語かもわからなかった。
  • ヴァイオリンも参加してるのに、よほど高く長く弾かないと掻き消される
  • 演奏じゃなく距離の問題でキックが半拍遅れてた
  • マイクを通してるのでドップラーではありえないのだが、梶浦の時に、ProtoolsのReverbバグやM-AudioのDelta1010熱暴走時みたいな残響音のピッチが毎秒落ちて狂ってくみたいな感じがして、ヴァイオリが半音近くずれて聞こえる時がちょいちょいあって気持ち悪かった。
  • ダイアモンドクレバスや新居昭乃の弾き語りくらい楽器を限ると伴奏もちゃんと聞こえるが、基本的には飽和してベースの音程も聞き取れないし、コード、和音として認識できなかった。
  • Deesserが甘すぎる。Akino自身は元気に全力で歌っていて素晴らしかったが、全音符フォルテシモになるとDeesserが不十分で耳が痛くなり、それに耐えられず、帰宅。
  • 誰もがタイアップ中心で大きく目立つ曲ばかりで、音色も編成もそれほど変わらず、例えば梶浦由記がピアノを弾いてる間はエレキをさげるなどリアルタイムの対応も皆無で、耳障りで耐えられなかった。
  • 思えば、Hans Zimmerのライヴは、2000年前の石作り野外会場にあわせて、音響機材を全てもちこみ、メインスピーカーの他に左右に5個ずつ、低域と高域補強を正面に1つずつ、そして会場は半円で会場と全客席の距離がほぼ等しく位相がずれないようにもしてた。
  • あんな奥行きがある会場で音程もリズムもずれるのは当然で、あそこを選んだ過失もあるが、そもそも、日本で1万人規模の会場でまともな音を聞ける場所なんて無い。ここ10年で思い知った。
  • 自分の席は卓にから15mから20m程度の場所で、割と良い場所だったにも関わらず酷かったし、休憩後にもっと卓に近い場所で立ち見してみたが、問題は変わらなかったので、諦めて帰った。
【編成/編曲/構成】
  • ダイアモンドクレバスのイントロで嫌な予感はしていたが、演奏者を揃えておきながら、録音した音源を使い過ぎ。あのイントロなんてピアノかエレピを弾けばいいだけなのに。
  • 当時だけの編曲が皆無
  • Hans Zimmerのライブでしか聞けないメドレや編成などなく、菅野よう子が超時空七夕ソニックで見せたような、約束はいらないの原曲や他ライブではないコード進行など無く、既存曲を既知のまま羅列するだけ。
例えば、新居昭乃は弾き語りで、頭でいきなりミスタッチしてたのも愛嬌で、演奏も歌もライヴらしくブレはあっても、歌も伴奏も通して聞き取れる素晴らしいものだった。
しかし、例えば照明があたっていないから気づかないが、間奏で不意に弦カルが入ったり、そういうものを期待したが、そういう事は全くなかった。
例えばこういう感じで演奏のクレッシェンドと照明のフェードインと合わせて間奏で弦カル来たら感動できたのに。

出演者のサプライズはあれど、企画/構成自体が観客を音楽で驚かせる事を放棄してる。
星間飛行は個人的にはうんざりだが、代表国なのでやるのは当然だろう。
しかし、同じ作品で全く手抜かりなく作られてるのに、主題歌的なものにしかひっかからない消費者や、あるいは聞く機会がなく悲しんでるファンのために、このライヴように些細であるが使い回しではない書き下ろしのつなぎでメドレーにするとか、5分尺の中でも色色とやりようがあったではないか。
例えば菅野よう子風のメドレつなぎ案
出演者が変わっても、目立つ楽器、音色は変わらず、歌手の音域によっておこる高域問題も無視。
人と曲の羅列で、10周年の冠にふさわしいライヴでしかありえない演奏者の遊びや特別な演出も無し。
出演者はただ真面目に仕事をしていたが、企画自体はいるだけで構成されてやる事があまりに不足していたように思う。
少なくとも、1万円もとっていい編成と音質ではなかった
あれが超時空七夕ソニックやHans Zimmerより高いなんて、ありえない。

それこそ、出演はしなかったが、構成と演出だけでも、インフル野郎に任せるべきだったのでは。
もちろん作家同士の問題もあるので、それなりに区切りがあるのは当然だし、出演者は自身の作品を好きにやれば良い。
その合間を埋めて、その日しか聞けない演奏の展開。
ライヴのための編曲も演奏も惜しまない全力過剰な彼女が絡んだ企画とは思えないし、不可抗力とは言え出演しなかったお詫びに、自身のピアノと弦カルと幾らかのゲスト歌手で、シンセや録音音源が一切ない生演奏のライヴをやってほしい。
それこそ90分1万円でも、その場の全力演奏の音を全て聞き取れるなら、それで音楽的には幸せだ。

これが、ある個人のツアーとかなら、ここまで失望しなかった。
しかし、多くの作品を抱えた会社の記念ライヴで、手数と目玉にしながら、この価格で、ありえない。