2020年6月13日土曜日

小松未可子 結婚前と結婚後の腋


測量野帳の弱点

自分は幸運にも2度の海外旅行を経験した。
いずれも予定や現場の記録に測量野帳を使った。
利便性と耐久度、いずれも持ち合わせた最強の文房具の1つだと思う。
しかし、そんな彼にも弱点がある。
  • 雑記するには頁がめくりにくい
  • 手持ちだと右頁に書きにくい
理想は、現在の携帯や判型や強度を維持しながら、360度開く測量野帳。
そこで、旅行や仕事など1冊1目的を持たぬ雑記には、A6リングを使ってみる事にした。

坂本真綾 アチコチ 40歳で懐妊発表説

https://www.jvcmusic.co.jp/maaya/news/index.html
坂本真綾のシングルコレクション、ベストアルバムのアチコチの画像など情報が公開された。
40歳で歌手25周年とあり、特典も豪華であるが、今回、新たに公開された。情報に隠された恐るべき秘密に気づいてしまったので、ここに記す。

まず、公式サイトで見られる3枚の画像を確認して貰いたい。
その上で、以下を読んで頂きたい。

題名と文字の並びに隠された暗号。
ACHIKOCHI→MAAYA←SAKAMOTO
  • ACHIK
  • OCHI>
  • MAAYA
  • <SAKA
  • MOTO
1)Achikochi あちこち 意味
  1. あちらからこちら、つまり他者から自身へ、自身から他者への出会い。
  2. イザナギとイザナミの性交前の会話あなにやしの変化
    • 意味は、あなたに会えて嬉しい
  3. また、吾(あ:自分)、夂(ち:連れていく/ついていく)、胡地(こち:中国から見た日本/未開の地)。つまり男女ともに日本で過ごす、または男が女(未開)に向かう、性交の意味を含む。
2)→MAAYA←SAKAMOTO
  1. 歌手のCDなのだから、本来ならば真綾Maayaが出力、外に向けたものである筈なのに、矢印は内側、真綾MAAYAに向かっている。
  2. 左右が均等に中心である真綾MAAYAに向かっているのは、子宮の象形であり、行為の比喩でもある。
  3. 更に、姓が名に向かっている。つまり、全体から個体へ、親から子への継承を意味する。
  4. 5*5の文字の区切りも、さか、もと。坂をのぼりつめた先、根本にいたり、1文字(マス)の空白を埋める事で、これまでの言葉(名前)が弾けて新しい何かが生まれると、受胎の過程が示されている。
    • 埋めるは産めるの借字
以上から導き出される結論は1つである。
つまり、今回のアルバムは坂本真綾の妊娠発表だったんだ!(な、なんd

2020年6月11日木曜日

将棋が正座を廃止すべき理由

https://twitter.com/erikoko1012/status/1270490871847202816
https://twitter.com/erikoko1012/status/1270660909690585088
山口恵梨子が、どこまで意図したか不明だが、正座対策を公言した。
記録係自体が果たして必須の仕事なのかも疑問だが、勝負に第三者の目が必要なのはわかる。
しかし、正座は果たして必須の様式なのだろうか。
自分は、現在、男女で将棋の能力格差があるのは正座が1因だと考えている。
女の体調変化の速度と幅は男の比ではない。
しかも、将棋が老若男女にふさわしい行動なのに対して、正座はあまりに肉体的負担がでかくないだろうか。
もっと言えば、正座必須という事は身体障害(車椅子)を全く想定していないし、指し方なども両手が不自由な人種を想定していない。
次世代や海外の布教に熱心なのは結構だし、その価値が将棋にはあるのも同意する。
しかし、将棋は頭脳戦で老若男女、ルールさえわかれば人種も問わない素晴らしい行動だと公言して憚らないわりに、副次的な事があまりに将棋の能力とは別の問題で差別的/排他的に過ぎる。
まだまだ男女格差があるとはいえ強い女も出てきた。
しかし、自分が望むのは、男女よりもパラリンピックがオリンピックに勝るように、正座を出来ない車椅子や、駒やチェスクロックをうまく扱えない両手が不自由ながら最年少記録の藤井聡や最年長記録の木村一基に匹敵する天才が現れる事。
将棋の戦術よりも、将棋をやりやすい環境の改革として。

2020年6月8日月曜日

金原亭乃ゝ香と金原亭杏寿の落語を見た

日本に限らないが、それにしても日本の若女至上主義は異常であるように思う。そこで、興味本意で若女に不利な分野や挑戦で何があるかと考えてたら、落語に思い至る。

落語とは、馬鹿を礼賛しながら未熟を許さないという実にねじれた健全な分野である。自分はそもそも金原亭という家自体を知らなかったが、彼女らは、分野内では知られていたようである。知った瞬間から1500円で彼女らを見られたのはありがたい。未熟を最高級品とする国において、彼女ら若年や美貌の頻出を許さない落語という分野に、限界と希望が見えた。

彼女らが今後どうなるのか自分にはわからない。声優やお笑いと称して職業能力以外の要素に飛びついてくる軽薄層を相手にせず、短期的な繁栄を捨てて生きてる彼女らが、そこまでやって分野内でどこまで生きられるのか。

1つ思ったのは、彼女らの古典には違和感しかない。単純に若いから。修行という点を排除して、様式だけを言えば、もしも柳家喬太郎の新作のように、構造は古典だが設定は現代、または女に置換したものにまで塗り替えられたら、素直に笑えるのではないかと。若女が婆はおろかおっさんや爺を中心にするのは、流石に無理に過ぎる。

そんな観客の評価とは無関係に、金銭と経験の両方を獲得するために実行しているのだから、そういう意味でも消費者にはわからない要素がわかりやすく露呈し、そして分野を象徴してる点でも、歪ながら健全な分野のように思える。

2020年6月7日日曜日

荒木飛呂彦 60歳の誕生日にジョジョリオンを通して見える彼の偉大さと不幸

https://www.oricon.co.jp/news/2163920/full/
荒木飛呂彦が60歳になった。
それを祝う声がSNSでうんぬんと記事なっていて、疑問と怒りが湧いた。
彼が老いた体に鞭打って最新最高に挑んでるジョジョリオンを、誕生日に言及したどれだけの人間が読んでるのだろうか?
旧来のジョジョと違う事をやったら難解と言われ、構成上の必要悪で旧来のジョジョと同じ事をやったら、やっと面白くなってきたと言われる彼の不幸。

これまで荒木飛呂彦はジョジョ全てを通じて、立場や能力を問わずに観察して考える大切さ、超能力があってもどうにもならない未知に自ら触れる勇気と覚悟の重要さ、それを変わらず主張してきたし、それはジョジョリオンにも通じる。

しかし、旧来のジョジョと荒木飛呂彦を天才だの大好きだの喚く読者に、ジョジョリオンという未知を観察して触れる者があまりに少ない。
彼の黄金の精神は読者に届いていない。

スタンド戦、突飛な台詞、ラスボスが誰かなど、ジョジョにおいては主題では無い。
生まれた環境の理不尽と向き合い切り開く人生。
超能力は箸や鉛筆と同じくらい人類にとって当然の事で何も特別ではなく、逆に箸や鉛筆を使うというのは超能力に等しい人類の実現性。
個人の感情や人格より、あるいは人類よりも重要なことがあると自覚しながら個性と人生を見いだし発揮する行動。

ジョジョリオンは、これまでの若く未熟だったジョジョの軽薄さを否定しながら、1部から続くジョジョの核心を継いでる、現時点での荒木飛呂彦の最高傑作である。
しかし、旧来の肯定派読者やアニメ視聴者に全く届いていない彼の作家としての不幸。
もしも荒木飛呂彦の誕生日をめでたいと思うのならば、おめでとうと言ってる暇などなく、ジョジョリオンを買って読み、その素晴らしさを自身の人生に反映させる事こそが、何よりも彼への祝辞ではなかろうか。

2020年6月6日土曜日

彼の両親と祖父母は20年以上も彼に何をして来たのだろうか? - クロスボウ事件

偶然、東海道新幹線の解説などを見ていたら、そこにこの事件が起こり、真っ先に考えたのは、動物や子供や他人に向かわず、あくまで身内に限った行動にまで追い詰めた彼の両親や祖父母は20年以上も彼に何をしてきたのだろうかと。

EU離脱後に英国が香港に市民権を与える皮肉

https://youtu.be/XMlbdNZJ9YM
英国のボリスジョンソンが香港300万人に英国の市民権を与える(かも)と公言した。
当然に中国対策なのだが、あるいは香港返還に罪悪感があるのだろうか?
もともと英国が悪いという批判を見るが、それは的外れだろう。
何故なら、仮に植民地時代がなければ、最初から中国の内部として処理されていたし、植民地自体は現在だからこその批判対象に過ぎない。

それにしても、香港に手を差し伸べるのは素晴らしいが、もともとEU離脱にまで至ったのは、移民難民の労働や治安が問題になったからだろう。
そして、EU離脱は選択であっても解決ではないのに、虚偽を含んで誘導した責任として彼は今首相をやらされているのに、その彼が、EU離脱と同じ原因になりうる問題を進んで抱え込もうとしてる。

香港の民主主義的な対応と救済は良い。
しかし、どこまで自覚してるのか不明だが、返還にせよEU離脱にせよ、これでは本末転倒ではなかろうか。

駒木結衣の擬似SM

しかも腋サービスつき。

2020年6月5日金曜日

中島愛が幸せそうに見えない

https://youtu.be/78FVqAXaGvI

彼女が個人枠でYoutubeを始めた。
その挨拶/告知の動画を見たが、発言が段取りでしかないのはともかく、目が全く笑ってない。
これ自体は、彼女自身と関係者の同意で行われた事だろうが、これを契機に何か起こる肯定的な可能性や、当人が望んでやまない何かと言う感じが全くしない。
彼女の身近な味方は増えていないのだろうか。
彼女は真面目だし、声にも需要があり仕事には困っていないだろうに、さっぱりした言動の本人から幸せが見えないのは、見ていてつらいものがある。