2024年9月22日日曜日

今更safariのリーダーを利用し始める

不断、Webはsafariを利用しているが、漠然とリーダーを知っていたが利用したことが無かった。

最近、たまたま押し間違えてリーダーを起動したらむっちゃ記事が読みやすかった。

調べたら、2010年頃には追加されてた機能らしい。

これまで利用してこなかったのはパソコン(Mac)中心で必要なかった事。

そして、iPadが主デバイスになる頃には忘れていた事。

この2点が主な理由。

リーダーのおかげで文章記事を読む意欲が湧いた。

スマホ脳なのに本はむしろ大好物

所謂スマホ脳なのか、最近5分弱の動画しか見る気が起きない。

10分や15分程度なら飛ばし飛ばし見て、30分や60分などはチャプターがあれば見るが、無いなら見ない。

youtubeのチャプターは本における目次なので、99割の動画は是非チャプターをつけて頂きたい。

ちなみに、99割は当然冗談である。最近、これが通じないという情報を見かけたので補足しておく。

https://twitter.com/lemon_pad/status/1624618936112410625

ところで本といえば、スマホ脳的になり集中力が落ちているという自覚がある反面、こう言った構成を考える必要な文章を書くのは楽しいし、本なら今1149頁の作品を読み始めて全く苦にならない。何故なのか理由を説明出来ない。ただ、体感として自分の頭を使っているという感覚がある。

動画でしか得られない情報もあるが、10分以上の動画でずっと文章に勝る情報があるような動画なんてそう無いと思うからか。

オーディオブック(朗読)は異なる形の入力に有効かと思うが、あれは娯楽向きで学習向きでは無い気がする。

音声情報も、グラフと同じで文字情報に勝る点はあるが、それ自体が占める量というのは文字より少ない方が有効だと思う。

iOSでコピペをプレーンテキストにする方法

iPhoneでプレーンテキストを手軽に取得する方法。 | ゲムぼく。

https://gameboku.com/archives/21031121.html

モスキート音で聞こえ年齢をチェック

モスキート音で聞こえ年齢をチェック | Signia

https://www.signia.net/ja-jp/local/ja-jp/mosquito-noise/

自分はiPad mini 2のスピーカーで12kHz、49歳以下。

女の文体に関して面白かった「はてな」

ソシャゲやってる女性プレイヤーに言いたい

https://anond.hatelabo.jp/20231119215105


女性の文章は、『万人』に『わかりやすく』『簡潔』に『系統立てて』書いてない。

https://anond.hatelabo.jp/20231120220850


一般に女の方が言語能力が高いとされているが、例えば京極夏彦「絡新婦の理」で論理的な説明の時点で「男性的である」と言った主張があり、それに全く同意した。

結局は目的の違いで発露の形が違うので、単純に言語能力の優劣は語れないのだろうと思う。

上記のリンクでも女の文章の利点も書いてあるし。

以前に何かの記事で、オタク分野の消費は、男向けの商品は男女両方が買うが、女向けの商品は女だけが買う傾向がある、というのを見かけた。

その記事の結論は、女の方が柔軟性があるから、としてあったが恐らく違うと思う。

男は男女で共有可能な普遍的な要素が強く、女は女の肉体や個人の思い込みに依存した要素が強く性別で限定されるからではないかと考えている。

ただ、文章とは異なるが、例えば作詞なんかは女の方が多く女の方が男女に売れている気がする。

明確な統計はないけれど。


追記で以下。

http://gendainihongo.sakura.ne.jp/gendainihongo/wp-content/uploads/2019/04/16号%EF%BC%8F女の文体・男の文体.pdf

以下引用。

「おしゃべり」には必要以上にことば数が多いという意味も ある。女は公的なテーマであつても、半数が個人的事情に触れている。男で はこれは2割にすぎない 〔→表2〕 。公的なテーマのばあい、文章の意図は 抗議や要求、見解の表明などなのであるが、必要なことだけを述べるとすれ ば個人的事情まで述べることはない。つまり、個人的事情に触れた部分はい わば余分というわけで、これを「おしゃべり」ととらえることもできる。し かし、この余分は文章に具体性を与え説得力をもたせる。男の文章が多く抽 象的で無味乾燥なのに比べ、女の文章が具体的で読み手の興味をひくのはこ の「おしゃべり」のおかげである。

女の文体が「おしゃべりである」というのは、前者の意味では的外れであ るが、後者の意味ではあたっているといえる。

動画配信視聴者のデバイスとオタク消費分野に関する統計調査

動画配信サービスを4割以上が毎日利用 10代は約7割 視聴デバイスはスマホが最多 60代はパソコンがスマホを上回る(Appliv TOPICS調べ)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000055900.html


「オタク」の分野別推定人数及び1人当たりの年間平均消費金額と1週間の平均オタ活時間

https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3382

誰に向けてか生存報告

ひとまず生きている。

2年前から鬱。

世間ではスト6が盛り上がって2年、90年代初期格ゲーマーとして懐かしく動画勢として過ごしている。

現在利用しているiPad mini 2では読めないサイトが出てきたので、iPad mini 6を注文した。

ピアノはもう2年弾いていない。

シリーズ完結作の了巷説百物語が発売されて購入するも、本を読めない。文章が頭に入らない。

文章を書くのは楽しい。

菅野よう子の執事から、モントルージャズフィスティバルの優先メールが届いていた。

正直行けるかは不明だが、チケットは購入した。

後日、彼女がニューヨークでライヴを行うと聞いたが、時間はあるが金と気力が無いので諦める。