これに尽きる。
- ニコニコアニメスペシャル「魔法騎士レイアース」第01話~第10話一挙放送
- ニコニコアニメスペシャル「魔法騎士レイアース」第11話~第20話一挙放送
- ニコニコアニメスペシャル「魔法騎士レイアース」第21話~第34話一挙放送
- ニコニコアニメスペシャル「魔法騎士レイアース」第35話~第49話一挙放送
自分も、その1人だが、魔法騎士レイアース
アニメから入ったのもあって、原作を読んだ時には「なんだこの絵は気持ち悪い」と思ったものだw
少女漫画の存在を知っていても、1冊を通して読んだのは初めてだった、典型的な少年漫画脳だった。
少年漫画が「世界をかけている」場合に、うしおととら
関係や感情と折り合わせてまとめたら少年漫画になるし、どうあがいても感情や願望と乖離してしまうなら青年誌や映画になる感じ。
この説明は単純化しすぎだが。
鋼の錬金術師
レイアースも鋼の錬金術師もアナと雪の女王
世界や能力は装飾に過ぎず、他者との関係は良いものに見せながら世界設定にも登場人物にも影響しない、ただの雑談の集合。
レイアースは男的な装飾の増強と、少女漫画の核心を隠していない点で、視聴者に優しかった。
CLAMPはレイアースに限らず、東京バビロン
レイアースは今見ると、少女漫画うんぬんとは関係なく、色色と酷い。
登場人物の出番口実とか、椎名へきるの滑舌の悪さとか。最後に「柱」無しで成り立つならエメロード以前の「柱」は最初からそれやれよ、とか筋書きの粗が酷いw
アニメは4クールもあるので、作画の乱れや中だるみ回が酷い。
音楽も、当時は管弦楽であれば豪華な印象だったが、今聞くと、曲の好き嫌いとは別に、編成と演奏の物足りなさがある。言うほど予算がかけられてないのがわかるw
デボネア戦の曲、作中で幾らか流用されてたのね。
原作だと何故にレイアースが英語なのかとか、メタ的な設定も作品で扱ったりしてたが、正直なところ今の視聴者を獲得するには粗が多すぎるから、2クールに練り上げて、最終回だけエンディング演出が違うとか、海と風の立場的な意味の補強とか、原作のモコナ要素も含んだアニメ完全版をやらないだろうか?
ダイアナ・ガーネットはゆずれない願い