2017年9月10日日曜日

桜新町 ねぶた祭 - 2017

2017 桜新町 ねぶた祭 - 桜新町商店街

初見だった前回は2014年だった。
30周年というわりには、今年は2014年よりも規模が小さかった(ねぶたの数が少なかった)ように思う。
■写真


■他者撮影の動画


2017年9月7日木曜日

【Hans Zimmer】2017年のライヴBD(CD)予約開始


※注意
  1. 1日の全曲ではなく、あくまで数作品の抜粋。
  2. CD(LP)は日本のamazonで購入できるが、BDは今のところ商品登録なし。個人輸入で購入するしか無いかも。
※追記
amazon.comで日本住所で予約できた。


2017年9月1日金曜日

ミッフィー事件現場

【双亡亭壊すべし】5巻の感想 - 少年漫画において少年の主観じゃなく少年を見て少年に残そうとする大人の意思

  • 凧葉はイエス=キリスト
  • 英雄の主観ではなく、周囲による英雄の描写
  • 爺婆も頑張って生きてるんだよ
  • 良い奴にも(読者にとって)嫌な所がある
  • 意味不明だが、とにかくすげえ事が起きてると思わせる画面(Christopher Nolan)
  • 美少女の幼稚と母性の両立。富野由悠季/宮崎駿
  • 荒木飛呂彦に通じる矛盾を気にしない展開
  • 設定と展開に謎があり推理や想像を迎合しながら、登場人物(人)を疑わせない
  • からくりサーカスで「裏切り枠」を失敗、荒木飛呂彦もフーゴで失敗した。核心を描こうとすると「裏切り」は不要と鳴るのかも知れない。
  • 子供を見る大人の視点
  • 場所、環境、土地に見出す意味
  • 70年代80年代のSFホラー系譜。残そうとする意思


2017年8月18日金曜日

日付曜日も表示される時計「SQ758W/SEIKO」を購入

現在日付を確認するのにイチイチiPadを起動するのも面倒なので、常時日付表示の時計を購入。


Diablo3とOverwatchに共通する上達方法

  • 画面中心よりもHUD把握を優先
  • 地形効果を徹底する
  • 目を止めない(往年STG)
  • 静止と動作、前進と後退を等しく扱う


2017年8月17日木曜日

【Hans Zimmer】11月3日にライヴBD発売



2017年6月25日日曜日

【ベルセルク】39巻。漫画じゃなく東西南北の宗教や文化が統合された時に世界は天国なのか地獄なのかという挑戦【三浦建太郎】

  • もはやベルセルクは漫画ではない。西洋の宗教や芸術を中心に、東西南北のそれらが統合された時に世界は天国なのか地獄なのか。そして、自分の作品は現在まで伝わる神話(宗教)に並べるのか、という挑戦である。
  • 以上の事は、近年で荒木飛呂彦も挑戦している事。
  • ヨーロッパ中心のグリフィスから逃げて救いを求めた地は桜が咲き乱れる小島。つまり日本。木花咲耶姫が登場。
  • キャスカの描写など、弐瓶勉っぽい。
  • 段取りとして必要ながら重複した要素を作中でも突っ込んでいる。つまり、ちゃんと作中の有無を自覚して描いている。
  • 漫画として面白いか、全盛期よりも面白い、とは言わないが、作者のやる気があり、様式から逸脱してもはや読者には先がわからずに描かれ続けてるという点で、ベルセルクは今のほうが面白いとも言える。