ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月27日日曜日

坂本真綾 - NNNドキュメント - facebook限定のオフショット2枚


*https://www.facebook.com/nnndocument/photos/a.744714995609461/2651959254885016/

2019年10月24日木曜日

山口恵梨子 11月2日のeスポーツ解説は「デコだし袴」の模様




安野希世乃が駒沢公園で撮影

2019年10月21日月曜日

テイラーヒル「地球のみんな、オラに元気をわけてくれ!」



Taylor Hillさん(@taylor_hill)がシェアした投稿 -



2019年10月19日土曜日

ブレグジットのデモに最前列で参加したパトリック・スチュワートの名前を間違えるBBC

イギリス議会、離脱協定案を審議 フォークランド紛争以来の週末審議
ブレグジットに関するデモの写真。
最前列にいるハゲ爺パトリック・スチュワートだと気づいて驚いた。

山口恵梨子と塚田恵梨花「将棋女子お茶会」参加者による2ショット写真


2019年 CJとジョシュの2ショット - The West Wing



Allison Janneyさん(@allisonbjanney)がシェアした投稿 -

Taylor Hill 百合営業

この投稿をInstagramで見る

New York at night ✨🌜 @daphnegroeneveld

Taylor Hillさん(@taylor_hill)がシェアした投稿 -

2019年10月18日金曜日

グリーンランタン vs グリーンランターン



ヒュー・ジャックマン(ウルヴァリン)の誕生日にサプライズ熱唱するライアン・レイノルズ(グリーンランタン)の際に、何の疑問もなくグリーンランタンと認識していたが、1部でランターン問題があったなと思い出して、Google Trendsで比較した結果。

話は変わるが、Gal Gadot新「バットマン」キャットウーマンはゾーイ・クラビッツに便乗したネタを公開してた。


Gal Gadotさん(@gal_gadot)がシェアした投稿 -

2019年10月9日水曜日

2019年に出会った美女

  • Alba Armengou
    • Jazz歌手/Youtubeで音楽を探してたら偶然に見かけた。まるでうまく聞かせようとせず自然な歌声に惚れた。
  • Charlotte Lawrence
    • 後述のTaylor Hillの関連動画で見つけた。
  • Clara Ponsot
    • 映画コジモとニコルの主演。これが2012年の映画なので、自分が見たのは7年前の彼女なのだが、堂々たる脱ぎっぷり。かつ映画はヨーロッパの移民問題が主題で、エロいだけじゃなく意味のある仕事をまっとうしてる。
  • Daria Bilodid
    • 柔道の世界1位。世界最強の武道家で美人とか漫画。
  • Eva Elfie
    • ロシアのポルノ女優。
  • Taylor Hill
    • 玄人の努力を知られる動画を探してたら毎日の万能エクササイズを見かけて初めて知った。動画自体は彼女のPVだがいつでもどこでもやれる事から始めるのは正解で学ぶべき点。

2019年10月5日土曜日

【写真】第41回 - 世田谷区たまがわ花火大会 #世田谷花火 #二子玉川

第41回 世田谷区たまがわ花火大会に行ってきた。
数枚の写真と数分の動画を軽く撮影して、実際の衝撃を何発か体感できたら良いという気楽さで行ったので、混んでる時間や道を避けながら到着したのだが、思ってた以上に範囲が広く、それほどでもないすみっこでも充分に大きなものを見られた良かった。

2019年9月29日日曜日

このまま死んでも良いと思える風景とは

電気も水道もなし 北アイルランドの田舎で暮らす高齢女性、潮流の最先端に? 2019年9月29日 12:00 発信地:エニスキレン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
この記事を見たり、Mr.ホームズ 名探偵最後の事件などヨーロッパの風景を見たり、外を歩くたびに思う。
天気が良い日に歩いていると、このまま死んでも良いと納得出来るような時がある。
  • 木々の緑
  • 青いそら(海)
これらが多くの人にとって条件であるのは間違いない。
その上で…
文句ない青空だが、こうじゃなく…
青空と地上を見渡せる奥行きある写真。

奥行

つまり、少なくとも自分にとって感動する構図は2次元の画像ではなく3次元の空間。
奇麗だが違う。
奇麗だが違う。
奇麗だが違う。
地上は舗装された人工物だがコレ。

実際に死ぬ時は倒れているだろうから何かを見上げるか地上が眼前に壁面としてあるかどちらかだろう。
そういう認識が潜在的にあるからこそ見渡せる時にこう思うのだろう。