ラベル 中島愛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中島愛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月5日金曜日

中島愛が幸せそうに見えない

https://youtu.be/78FVqAXaGvI

彼女が個人枠でYoutubeを始めた。
その挨拶/告知の動画を見たが、発言が段取りでしかないのはともかく、目が全く笑ってない。
これ自体は、彼女自身と関係者の同意で行われた事だろうが、これを契機に何か起こる肯定的な可能性や、当人が望んでやまない何かと言う感じが全くしない。
彼女の身近な味方は増えていないのだろうか。
彼女は真面目だし、声にも需要があり仕事には困っていないだろうに、さっぱりした言動の本人から幸せが見えないのは、見ていてつらいものがある。

2019年10月10日木曜日

マクロスF「サヨナラノツバサ」を収録したライブBDは存在しない?

菅野よう子出演したLIVEサヨナラノツバサMayn中島愛が歌ってるBDは存在しないのだろうか?
自分はマクロスFのサントラや壹部のライヴBDなどは持っている。
しかし、アニメを断片で見て、新曲を目的に映画を見たが、作品自体はつまらないと思って、関連商品やLiveを全て追いかけるほど熱心ではない層。

ラスボス曲サヨナラノツバサを軽く耳コピして、サビがエレキギターやシンセを使わない単楽器だと薄くなるので、編成の薄い生演奏だとどうだったのか知ろうと、所持してるBDを確認したが、自分の所持BDでは、そもそもサヨナラノツバサやってなかった。

そこで、ふと疑問が。
菅野よう子出演したLIVEサヨナラノツバサMayn中島愛が歌ってるBDは存在しないのだろうか?

2017年10月27日金曜日

中島愛がまともに歳をとってる

電波ラボラトリー #036 【ゲスト③:中島愛】


いい感じに歳をとってる。
相変わらずテンプレの処理がヘタだが、昔ほど自身が興味ない事を無視しなくなった。
駄目なら駄目で流せる大人になっている。
彼女の客は男だが、もともとアイドル路線にしては我の強さが隠しきれずに男への媚び方がへただったが、その女子校的な強さ、それだけに女声優の消費されてるだけの疲れが見えずに、まともな人生をむかえられてるように見える。
今更ながら、そのヘタさと強さがフィリピン母の血なのだろうか。
あとMaynが仕上がりすぎてる。


2014年11月30日日曜日

【中島愛】Thank You 初回限定版の感想

中島愛 Thank You(初回限定盤)


愛の重力
中島愛 5th Anniversary Year’s Final Live メグミー・ナイト・フィーバー [Blu-ray]で聞いたのが最初で、ドラムが生だから何となく乗りが良いな、くらいに感じていたが、CDで聞くとコード進行がわざとらしくて何か乗れない。
Carry Out!
音は細かく絶え間なく鳴ってるが隙間はちゃんとあってちゃんとおしゃれ。キックが軽い。
マーブル
サビがスカスカ。キックが軽い。ラスマスは自分で録音とミックスするのね。トーキョー・エクスプレス -ライヴ・イン・コンサート-はマスタリングもやってた。
あの日の海
最初スピーカで聞いた時は、ここでいきなり声の音質が変わって驚いた。ヘッドフォン(MDR-Z1000)聞くとそうでもなく、理由がわからない。
Wish
いかにもOPアニソン。乗りは良いのに、伴奏が決めてとなる音がなくて、おしゃれだけど薄い。アルバム全体に言えるが、ベースとキックが弱いせいかも。
風色のフィルム
静かな曲なのに、えらくこもってる。
Mamegu A Go! Go!
乗ってる曲なのに、こもってる。
Megu2 Magic
曲調はタイアップOPだが、歌詞とコーラスは個人曲。サビのコーラスが声に聞こえず、何か低音のよくわからん音がごちゃっと鳴ってる感じで残念。間奏の呼びかけがReverb無しでなんか貧相。
そんなこと裏のまた裏話でしょ?
タイアップのせいかもしれないが、なんだかんだで1番たってる。
ありがとう
伴奏が1番たってた。エレピだけもうちょい何とかならなかったのかw Rimがもうちょいカツっときてほしい。
Flower in Green
折角、派手で奇麗なのに、キックが軽く、シンセや歌の高音がたってない。
とうめいにんげん
静かな曲だが、曲調は攻めてる。曲調はクラシックなのに音質がクラシックに及ばない。
パイン
うるさい。歌詞は面白いけど、この曲調にあわせたドヤ感がうざい。
天使の絵の具
1枚目より、ちゃんと打ち込みのキックの音してる。1枚目と2枚目で低音の扱いがかなり違う。マスタリングが別の人?
陽のあたるへや
ココロ図書館
ナイショのはなし
ストリングスのReverb処理とか音質が1番丁寧。
星空
音量はあるけど響かない低音。奇麗な曲だけど印象に残らない。
パンプキンケーキ
クラップはMじゃなくSに振ってほしかった。歌とぶつかってる。
忘れないよ。
奇麗な曲だけど印象に残らない。
素直
奇麗な曲だけど印象に残らない。
マーブル~Rasmus Faber Remix~
このアルバムで1番いいキック。
冊子に各曲の録音とミックスのエンジニアが書いてあるの良い。
小さな写真集は、ちゃんと冊子用に撮ってるぽくて結構よかった。
曲は悪くないのに残らない。
伴奏はおしゃれだけど薄い。
個人名義で最後だというのにあんまりだ。
花澤香菜 25の伴奏してる感にくらべると、編曲はちゃんとして後ろで色色鳴ってるのに何も耳に残らない。
マスタリングは川崎洋。幾つかの細かい不満は彼のせいかも。坂本真綾のアルバムもそうだが容赦なくこもらせるので、1部シングル曲はそれだけ聞きくらべると印象が変わるかも。
この1曲だけで5億点!が無い。

2014年8月26日火曜日

【中島愛】5th Anniversary Year’s Final Live メグミー・ナイト・フィーバー [Blu-ray]を買った。

【中島愛】5th Anniversary Year’s Final Live メグミー・ナイト・フィーバー [Blu-ray]を買った。

  • 謎の1080i
  • ミラーボールあれ?
  • 「5周年イヤー」って…
  • キーボードのグリッサンドの決め所で映像が一瞬だけ一時停止する謎演出。
  • キーボードに小さい扇風機があったの笑った。
  • MCがいたたまれない。アイドルとは違うという自負か、アイドルをやりたいという願望か、よくわからない。
  • ライブの規模に対してカメラ多すぎw 無駄に豪華で笑った。冊子の参加者によると8台っぽい。
  • 伴奏者を1人だけ抜いたロングショットの被写界深度がおかしい時がある。距離じゃなく被写体の周辺に対するボケというか、カメラじゃなくて編集でボケ足した?
  • 裏話のテンポが凄く早いと思ったが確認してない。
  • どうして虹いろクマクマをやらなかった。
  • 半分以上は知らない曲。
  • 伴奏は良かった。録音でこれだけってことは現場PAはともかく演奏は申し分なかったのだろう。特にドラムが始終しっかりしてた。ただしシーケンサの音色がしょぼかった。せいぜいブラスとストリングス程度なんだから、もうちょい音質を作ってほしかった。
  • ラスマスの浮きっぷりがやばい。プラチナジャズの時と違い表情が堅すぎてやばいw 2曲中、1曲は編曲だけで人の曲なのに暗譜で弾いてた。やるなこんちくしょう。中島愛を横から、後ろに少しボケたラスマスの笑顔が見える構図がたまらんかった。
  • メイキングで、本番前にやる日本風の円陣をラスマスに「せーのって言ったらあわせる」とか説明してたの笑った。
  • リハで着てたTシャツの背中がブラ紐が浮き上がってエロかった。
  • 本人に感慨は無さそう。泣けば良いというわけじゃないが、ただの1仕事に過ぎない感じ。


2014年7月17日木曜日

【虹いろ・クマクマ】ピアノで演奏してみた【HDR-AS100V】


HDR-AS100Vを小さい三脚に立て演奏の動画に使えるか実験でサビだけ。
音はHDR-AS100VのマイクじゃなくP200をラインでMbox Proに出力して録音。
ちょっとSonnox/Sony Oxford Reverbを足して、FG-Xで4dBFSだけ稼いでる。